ワイン | Kusunoki Winery Pinot Noir 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
くすのきさんのピノ・ノワールは 先日飲んだ2016はバッチリ飲み頃で とっても美味しかったです♡ 2018は2021の秋ですか! 今は閉じて、開けたらさらに固く閉じることもあるのですね〜
ゆーも
きゃー♡ 楠さんのピノ❣️憧れ〜✨ 以前グラスでいただいてから、いつかボトルで飲んでみたいと恋焦がれています。 2本買い、大人だわぁ(ㅅ´ ˘ `)
toranosuke★
もう2018年が出てるんですね〜♪ 私は肉厚マッチョ系な造りになったと言われる2016年か家にいます(o^^o) 2018年も気になります! 上でゆーもさんも飲み頃と仰ってますし、 そろそろあけてみようかな❤️
きー
ゆーもさん> 2016飲み頃ですかー! ウチにある一本も気になってるんですが、どうしようかな…笑 ワインは短い周期でも、長い周期でも、開いたり閉じたりしてるよって、ブルゴーニュの造り手さんに教わりました(^^)
末永 誠一
トラさん> ここのワインはボトルで行っちゃいなさーい(^^)/ 損はしませんから笑 楠さんの通販で買えますよ、あんな銘柄も、こんな銘柄も、赤も白も泡も、ほら、ほら、ほら(^^)笑
末永 誠一
きーさん> 4/1に発売になりました! ウチにも2016が一本あるんです。 近くに住んでたら「ジャンケンで負けた方が2016ピノ持ってきて一緒に飲むってどう?」と悪魔のささやきを出来たのに〜( ̄▽ ̄)
末永 誠一
長野、くすのきワイナリーの「2018 ピノ・ノワール」です。 裏ラベルには、2021年秋頃が飲み時と。 リョーカイです。 でも今しか分からないこともあるので、開けちゃいました♪ 透明感と落ち着きのある赤色の色調。 香りにはチェリーとストロベリーといった赤い果実。 そこに、クローヴのようなスパイスと少しの梅じそ。 揮発酸を感じます。 味わいに感じるのも淡くて赤い果実。 豊かな酸味と収斂性を伴うタンニンの渋み。 量のバランスは良好ですが、まだ味わいの要素同士がバラついています。 もちろん飲むには早いからなのですが、くすのきワイナリーにいつも感じる口当たりの柔らかさと、熟成から来ると思っていたまろやかさは、この頃からあるのだと知りました。 ちなみに閉じてます。 開けてしばらくしたら更に固く閉じました笑 二日目には黒果実の風味が増し、タンニンの渋苦味が目立ちますね。 初日に飲みきるのが良さそう。 あとは時が経つにつれ、味わいの一体感と落ち着きが出て来るのを待つのみ。 本当の飲み頃が来るのが待ち遠しいです♪ ちゃんとその時用の1本も隠してあります笑
末永 誠一