ワイン | Clendenen Family Vintners Sauvignon Blanc Mesa Verde Vineyard(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
白でもカチンコチンあるですね〜_φ(・_・メモメモ
ゆーも
ゆーもさん 当ってるかどうか判りませんが 品種由来の果実や花の香りが極端に少なく、味わいも酸や苦味が 尖ってる印象と言いましょうか...
コジモ3世
ボルドーブランからセミヨン抜いたら、それはほぼソービニオン・ブランですね… 笑 ABCだと、シャンドネとピノのイメージですけど、これは違うんですねー。
ピノピノ
ボルドーブランからセミヨンを抜く カチンコチンから過去を抜く メモφ(..)
カボチャ大王
ピノピノさんのコメントに(笑) 還元状態と良く見聞きするのですが、 私にはそれがどんなニュアンスなのかが分かりません… 例えるとどんな感じですか?
toranosuke★
ピノピノさん あ、(笑) なんか 変な事言いましたね(^^;) シャルドネも購入予定でしたが 品切れで... ここ、ゲヴュルツやネッビオーロなんかも造ってるんで 見つけたら購入しようと思ってます(*^^*)
コジモ3世
カボチャ大王さん 私の地元では カモメカモメカチンカチンからヵを抜いて~なんてのが小学生の時言ってました(笑) 全然関係ないんですが ♪インドの山奥~♪で始まる歌知ってます?
コジモ3世
toranosukeさん 酸素欠乏状態(水素が取り巻く)云々の化学的根拠などは 私は説明できませんが toranosukeさんが聞いてるのは 実際のニュアンスですよね(^^;) 私の場合 ワインから全く期待してない香り(糠っぽい、硫黄など)した場合 少し空気に触れさせる選択をします... 今回は 糠っぽい香りしましたが 酸化を促進する作業をした場合 SBの芳香成分も取り除かれるという事が研究で判ってるそうです(^^;)
コジモ3世
カモメカモメカチンカチン(笑)。このあとはnumeroさんのところで(笑) 白の還元香って当たったこと無いですね~(*^_^*)。
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん 小学生時代の発想なんで...(^^;) 30分程 よろしくない香りしてましたねー。 デキャンタ使うか、グラスで何往復かさせるかすれば良かったかも知れませんねー
コジモ3世
知ってます 笑 懐かしいですね(>∀<)♪
カボチャ大王
あらら、カチンコチンでしたか(^^; SBは酸化を促進すると香りも飛ぶんですねー‼︎
Yuji♪☆
カボチャ大王さん 知ってましたか(笑)
コジモ3世
Yujiさん SBの香りの中に含まれる チオールという成分が 極端に酸化に弱いそうです。 また、銅の影響も受けやすく 十円玉を浸けると...なんて話しもあるようですよ(^^)
コジモ3世
クレンデネン・ファミリーと聞くと期待値も上がりますねっ! ボルドーブランから セミヨン抜いた感じって…
pump0915
Abeさん ボルドーブランから...のくだり 何か自分でも ちょっと違う気がしてきました(笑) 思ったよりも ボリューム感がなかったからかも知れません(^^;)
コジモ3世
クレンデネン・ファミリーヴィントナーズ ソーヴィニヨン・ブラン メサ・ヴェルデ・ヴィンヤード2012 クレンデネン 2本開け オー・ボン・クリマのジム・クレンデネン氏が、プライヴェートワイナリーで造る新ブランドを2012年からリリースしたSBです。 開けたては還元状態でしょうか...カチンコチンです(>_<) 還元臭らしきものも... 少し置き 温度を上げると 桃やパッションフルーツ、 アスパラ、ヨード、樽香... アタックは優しく 酸も控えめ うーん、やや全体的に か細い印象。 ボルドーブランから セミヨン抜いた感じ(笑) よし、ピノに行ってみよー!
コジモ3世