ワイン | Secco Bertani Verona(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
気になってましたよ。私ものみます。近所にあるイタリアワインショップにあるし
oku~t
oku〜tさん ヴァルポリチェッラ(これはヴァルポリチェッラじゃありませんが…)って、なんとなく苦手なイメージでしたが、こういうエレガントなタイプを飲むと見方が変わります。20%入っているメルローがまた実に良い仕事をしていて、単に上品なだけじゃない「艶」みたいなものを加えてくれてる感じ? イタリアワイン特有の色気みたいなものを感じます♪ 是非是非‼︎
iri2618 STOP WARS
私もヴァルポリチェッラ苦手なんですよ でも気になってます。 情報ありがとうございます
oku~t
ステーキのお写真が見たかったです(>_<) ワイン美味しそうですね✨ 2000円代前半ですか…? 調べてみようっと。。
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん わが家では、熱々のうちに食べようと思うと写真が撮れませんΣ(-᷅_-᷄๑) ロンディネッラとかコルヴィーノが単独で使われることがなく、およそイタリアというかヴェネト州以外で栽培されているのを見かけない品種なので、アマローネではないヴァルポリチェッラのワインに対するイメージも希薄ですね…機会があれば是非!
iri2618 STOP WARS
oku〜tさん ボルドーみたいなのからピノ・ノワールのそっくりさんまで幅広いバリエーションのあるワインですね♪ 私も、これをきっかけに勉強してみたいと思いました\(//∇//)\
iri2618 STOP WARS
私も同じく( 〃▽〃)
oku~t
2014 ベルターニ セッコ・ベルターニ IGTヴェローナ ヴェネト/ イタリア 昨年2月、連れ合いの姪っ子の勤め先の主催するメーカーズディナーに出席した際、連れ合いがジャンケン大会で勝ち取ったワインを開けました。 アンガス・ビーフの肩ロースのステーキに合わせて開けたんですが、なんたること! ステーキの写真を撮り忘れていました∑(゚Д゚) ベルターニといえば、アマローネが有名なヴァルポリチェッラの作り手というイメージですね。 この「セッコ・ベルターニ」は19世紀後半に生産が始まり、革新的な技術で同社の名声を決定付けた定番にして看板商品。 最近までリパッソでつくられていてDOCヴァルポリチェッラだったものが、2011ヴィンテージからリパッソをやめて生産開始当時の製法に戻し、同時にIGTヴェローナに呼称変更を行なったそうです。 この変更は単なる懐古趣味ではなく、歴史と独自性へのリスペクトであり、新しいチャレンジなのだというようなお話があったように記憶しています。 さて、コルヴィーナ80%と樹上で葡萄を乾燥状態にした(アパッシメント)20%のメルローから造られたこのワイン、外観は意外に淡い色調です。 やや黒みがかったオレンジまじりのルビー。ぱっと見は濃いめのピノ・ノワールか、やや薄めのシラーみたいです。 透明感がありサラッとした印象ですが、脚は重いタイプで粘性が高そう。 グラスからは、ブルーベリーのコンポートやダークチェリーのプリザーブ、レッドカラントのジャムなど、黒から赤にかけてのグラデーションを描く、凝縮感のある熟した果実の香り。 樽の存在を思わせるウッディなノート、少し漢方っぽい複雑なハーブ香、リコリスのニュアンスも。 口に含むと、やや軽め寄りのミディアムなボディですが、かなりドライで、口の中が温かくなるような、意外に強いアルコールのアタック(*_*) 口当たりは滑らかてシルキーな感触。優しい酸としなやかなタンニン、洗練された果実の旨みが実に良いバランスを形成しています。 濃さはまったくないのにしっかり凝縮された旨さを感じる、軽やかでエレガントなワイン。美味しいですね♪ 美味しいので、あっと言う間に消えましたが、2日目、3日目の変化を見たいワインではありました…残念(>_<) タダでいただいたワインなので、コスパを云々するのは野暮な話ですが、ネットで調べると、このワイン、大体2000円台前半ですね。この価格であればめちゃくちゃお買い得だと思います٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS