ワイン | Pojer e Sandri Nosiola | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ノジオラ、路地裏… さすがnice 笑笑 全く近づいたこともありません(*^^*ゞ
江川
江川さん 路地裏は黒か白かもわかりませんでした 笑 次のワイン、品種はカリカンティです。イタリアは一度重点的に修行しないと、わかるのが難しいですねー( ̄▽ ̄)
マリエー
トマトにチーズにバジル⁉この様な盛り付けもステキ♡ ラデッシュが乗っているお料理もきになります…… イタリアの土着品種❢私には宇宙語でェ〜⸜( ˃̣̣̥᷄ᯅ˂̣̣̥᷅ )⸝ 覚えるのは無理です…
meryL
meryLさん 本来ならモッツァレラチーズでカプレーゼ!のはずですが、ヤギのチーズを使ってこうなりました 笑 ヤギさん苦手な人いましたが、意外にこのスタイルは大丈夫だったようです✨
マリエー
ラディッシュが乗っているのは、鯛のカルパッチョ、ついでに手前の巨大水餃子はヒンカリというジョージアの水餃子です。これもカブタタンを作ってくれた友人が持って来てくれました。
マリエー
ノジオラ!全く分かりません笑!ドロミテ渓谷はサイコーです!
Eiki
Eikiさん 現役のソムリエ、イタリアンのシェフ、ハシゴエキスパートを以ってしても???な品種でした 笑 (私など最初から論外) 突出した特徴がなく、ブラインドだと、品種を絞り込めなくなる不思議に陥ります^^; コレ、結構気に入っておかわりしていました✨
マリエー
ノジオラは初めて聞く品種です!! 路地裏で覚えました(笑) 知らない品種はとりあえず飲んでみたくなります♫
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん やはり思い出し難いのですが、美味しかったです✨ 飲み進めながら、私は何度もこの路地裏に逃げ込んでいました 笑 フードフレンドリーな優秀なタイプです。
マリエー
ヘンタイ会③ ノジオラ・ドロミーティ ポイエル・エ・サンドリ これもどこにヴィンテージ書いてあるのかな?不明です 笑 既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、2杯目フリウラーノ、3杯目ノジオラ、土着品種攻めです。難しい。。。(><) スラスラとバッカスの口から、土地の特徴、品種のことはもちろん、生産者の造り方や特徴、時に人間性、性格、内容は授業レベルなのに、飲み話のネタのように語られます。 イタリアの土着品種となると、聞いたことはあっても頂く機会が少なく、馴染みがないだけに特徴を捉えにくいです。この品種は私好みで飲みやすいものの、次に頂いたときにノジオラとは絶対にわからない自信があります 笑 ノジオラもそのうち、「路地裏」と呼び始め何度もバッカスに訂正されていました^^; まだまだサクサク行きます!
マリエー