ワイン | Chanterêves (Chanterives) Bourgogne Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コジモさんのシャントレーヴだぁ~\(^o^)/⤴⤴ あっ。コジモさん、梅系のお味はお嫌いですか?
みか吉
一瞬ブルゴーニュかと思いましたよ!笑 でも池田町の葡萄畑もキレイですね♪
YD
これ梅っぽい感じですよね! ちょっと酸っぱい印象でした(^^) 山登りの帰りに、勝沼のぶどう畑見て来たんですが、もう開花しててびっくりでした!
ピノピノ
みか吉さん 皆さんが飲まれてる シャントレーヴ、やっと飲めました(^^) 梅系嫌いではないですけど このワインは結構な感じでした(笑) でも ピュアな印象が親しみ易くて 美味しく頂きましたよ(*^^*)
コジモ3世
YDさん もう少し上手に撮れれば良かったんですが 運転しながらだったので(内緒ですよ 笑) おそらく 植えられてるのは 山幸種や清見種だと思います(*^^*)
コジモ3世
ピノピノさん ピノピノさんの投稿 見てきました(^^) 味もそうですが エチケットが 梅の位置がづれた 日の丸弁当みたいですよね(笑)
コジモ3世
このニュアンス、きっと好きです♪ 過去の経験上ですが、梅=おいちい❤︎
toranosuke★
シャントレーヴのピノは梅!φ(.. )メモメモ もしかしたら…私は苦手かも〜?^^; 池田町では、ピノノワール育てているのですか?
mamiko·˖✶
toranosukeさん 清涼感やピュアな印象を出すために あえて こういう造りなんでしょーね(*^^*) ポマールはもっと おいちい♥んでしょうね(^_-)
コジモ3世
mamikoさん 実は私も ちょっと熟したニュアンスのあるピノが好きだったりします(笑) 池田町では 山幸という品種が主で ピノ・ノワールのワインはリリースしてますが 余市町の買いブドウだと思います(*^^*)
コジモ3世
梅系のワインって味の想像出来ませんけど、フランスにはよくある感じですか? 近所にブドウ畑があって良いですね。
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん 確かに 梅や紫蘇って 日本的表現でしたね...そこは 日本人醸造家のワインって事で...(^^;) ラズベリーぽいってのが 良いかもしれませんね(^_-) 池田町は 100Km近く離れてるんですが ちょっとワイン買いに行くついでに 畑の傍を通りました♪
コジモ3世
今は池田町がワイン生産の最東端でしょうか。 余市のワイナリーで修行した人が、道東でワイン造りをしようとしていると聞きました。道東の雪の少なさとマイナス25度で葡萄栽培が可能なのか気になります!
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん まだ市販はされてないですが 鶴居や弟子屈でもブドウは造ってますよね(^_-) 余市で修行の方って もしかしたら オーバーシーズ絡みの方かも?(^^;)チガウカナ? あ、今 中標津のナッカリーノってお店でランチ中です(*^^*)
コジモ3世
シャントレーヴ、飲んでみたいです(^^) 葡萄畑が綺麗ですね〜♫
Yuji♪☆
Yujiさん シャントレーヴ....ピノを飲んだら シャルドネも気になってきました(笑) 余市や空知地方と違い 道東での ブドウ栽培は大変だと聞いてます~
コジモ3世
わぁ(*´∇`*)!! 池田町の畑゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚ きれーー※。.:*:・'°☆ですね。 先日きーが上げた山幸と清見…コジモさんからのきーへのプレゼントだと思いながら、眺めさせて頂きます♡
きー
きーさん 車から降りて撮れば もう少し 広角に撮れたんですが 少々横着してしまいました(^^;) 道産ワインを応援して下さる きーさんの為に 次からは綺麗に撮りますね(^_-)パシャ
コジモ3世
シャントレーヴ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2013 野イチゴやバラ、土の香りなど ナチュラル系の香り。 口に含むと梅!梅!ですが 徐々に優しく甘い果実味が...キマシタ(^^) 2枚目の写真は ブルゴーニュ...ではなく、池田町のブドウ畑です(*^^*)
コジモ3世