ワイン | Dom. du Comte Liger Belair La Romanée Grand Cru Monopole(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
v inさまの…になりたい(笑)
toranosuke★
vin-beさま 今となっては全てがとても高騰してしまったリジェ・ベルエールですね。以前ブシャール時代のラ・ロマネは頂いた事がございますが、思い出に残るようなワインでは無かった様な。ブシャール自体の作りが好みでは無いですので、普段から頂かないのですが、リジェ・ベルエールが作り始めた頃にもう少し買っておけば良かったと思います。 こういうワインをじっくり検証してみたいものです。
Marcassin
おおー!! 凄い!しかも私の好きな2013。 もう、一生飲むことがないワインかも…。Marcassinさんの仰るようにひと昔前に買っておけばよかったです。
hirochew76
toranosuke 様 ありがとうこざいます。 小職の・・・オセロの相手でございますか⁈ 小職は強いですよ!!アマチュア大会があれば、優勝とは行かなくても、きっといいところまで行くはずでございます!! コツは、、、
vin-be 1.1
Marcassin 様 ありがとうこざいます。 こちらのワイン、飲むのに少々緊張してしまいました。 ここまで高騰するとは予想できませんでした。 ブシャールのラ・ロマネはあまり飲む気が、、、(笑) リジェ・ベレールは高すぎるので、せいぜいコロンビエールくらいを試す感じでございます。
vin-be 1.1
hirochew様 ありがとうこざいます。 2013はぐいぐい伸びてきてますね。白も赤も良くなってる印象でございます。 もう手が届かない価格になりましたね。エノテカも在庫を抱えているみたいでございます。
vin-be 1.1
4.5なんですねー(о´∀`о) vin-beさん、オセロもお強いのですね(^^)
jinko
jinko 様 オセロには、、、自信がございます!!
vin-be 1.1
なんか、分かります(^^; チェスも強そうな感じです(о´∀`о)
jinko
La 小職。 リジェ・ベレールが所有するラ・ロマネは0.85haとグラン・クリュの中では最小であるロマネ・コンティと地つづきで、ラ・ロマネの方が標高が高い。 これまでは、ルロワ、アルベール・ビショー、ブシャール・ペール・エ・フィスと畑を貸し出していたが、ルイ・ミッシェルがワイン作りを継承してからは、リジェ・ベレールのエチケットとしてワインが世に出ている。 ブルゴーニュのヴィニュロンは軍人出身が多い。 エマニュエル・ルジェしかし、ジャン・マリー・フーリエしかりである。 ルイは軍人の道を選ばずワイン作りの道を選んだ。 因みにラ・ターシュやフランソワ・ラマルシュが持つラ・グラン・リュも元はこのリジェ・ベレールの所有である。 さて、ルイの醸るラ・ロマネ、お味のほどは、、、 透き通った薄めのガーネットで輝きが強い。 果実に溶け込んだ樽、若いのにスパイスの香りが強く、突き抜けるスターアニスの香り妖艶な香りが、えも言えぬ雰囲気を醸し出している。 若く、ややセメダインのようなアルコール感もあるが、あまり気にならない。 香りの奥にマッシュルームのニュアンスもある。 酸味はやや高く、粘性は低め。 サラッとしているが、やはり凝縮感は高く、果実の収斂度も高い。 可愛らしいチェリーのエキスがみずみずしくも、まとまりのある液体となっている。香りとは異なり、飲み口はアルコール感はなく、角のない味わい。 アフターは伸びやかな酸が舌全体に広がる。 まだまだ伸びがあるワインである。 30mlという量の中で感じ取るのは以上が精一杯であった。 さて、このワインは非常に高価である。 比較の対象とされるのは、ラ・ターシュやルロワのグラン・クリュである。 最近ルロワのグラン・クリュは飲んではいないが、ラ・ターシュと比べるとクリアな水のような淀みない質感や、フィネスという点で半歩水をあけられているような気がする。 もちろんそれでも、このラ・ロマネは十分に品質は高い。 今後、飲む機会があるかはわからないが、ますますの品質向上に期待を持てるのは間違いない。 DRCやルロワに飽きた人が飲むグラン・クリュではなく、それらと競合しつつもしっかりとしたポジショニングを持って戦っていけることを願う。
vin-be 1.1