Greywacke Riesling写真(ワイン) by コジモ3世

Like!:59

REVIEWS

ワインGreywacke Riesling(2010)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-11-25
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

コジモ3世

グレイワッキ リースリング 2010 NZを代表する SBの生産者 「クラウディ・ベイ」で 創業以来約25年間 チーフワインメーカーとして支え続けた ケヴィン・ジュッド。 彼が 2009年に立ち上げたのが グレイワッキだそうです。 私は このワイナリーの 「ワイルド・ソーヴィニヨン」というワインが NZのSBの中では1番好きですね(^^) で、今回はリースリングを開ける事に... 2010年なので スクリューキャップは熟成するのか?ってのも 知りたい所ですね。 グリーンがかった濃い目のイエロー。 粘性は中程度。 香りは とりあえず 凄いペトロール香...少し飲んで 次の日に飲むことにしました(^^;) 次の日は ペト香がだいぶ大人しくなり レモンやリンゴ、乳酸の香り... クリスピーな酸に心地よい残糖感。 美味しいですね... 肝心の熟成感は 殆ど感じませんでしたねー(^^;) 3枚目は今朝の釧路。 根雪にはならないと思いますが 春まで運転には気をつかいますね...

コジモ3世

めっちゃ雪積もってるっっ(^_^;) 寒いですよねー(^_^;) 風邪など引かれないよーに〜(^^)/

アトリエ空

NZのソーヴィニオンは香り強いですが、リースリングも強めですか? 雪降ってますね~(^o^)

ひろゆき☆☆

「スクリューキャップは熟成するか」の検証に引き込まれました(笑) 熟成は ないんですね~(*^^*) 東京の私は、雪の日の通勤は車両に用心して歩行してます。なぜなら、東京のドライバーの雪道の運転技術を疑っているからです(笑)

pochiji

NZも第2世代と言うか名門から独立した醸造家の活躍が楽しみですよね〜 ケヴィンさんのはシャルドネだけしか飲んでないけどとても丁寧な造りが印象的でした SBやリースリングも興味津々です(^_−)−☆

J. Hall命

雪ですね!お気をつけて…。 そういえば、はた万次郎さんの北海道移住日記的な本と漫画が好きでした。 ウッシーという牛柄の犬が出て来て可愛いんです(*^^*)

しんしん

アトリエ 空さん 朝起きたら こんなんなってました(^^;) ありがとうございます(^^) 若い頃なら 多少風邪引いてもヘッチャラでしたが 今は 中々治らないですから...気を付けますっ!

コジモ3世

ひろゆきさん 品種の特性もあるのか 主張の強い香りは無かったですよ(ペトロール香以外) (^_-) 雪は スキー場や観光地なんかでは 必要なんでしょうが 市街地では 百害あって一利無しです(^^;)

コジモ3世

pochijiさん 調べてみると 様々な検証結果は出てるようですねー(^^) とりあえず 今回のワインで 私の主観って事で...(^^;) 私達も 冬道の運転には かなり神経を使います。 夏場は 帯広や札幌に遠出してましたが 冬は なるべく自重しますね(^^;)

コジモ3世

J. Hall命さん 以前 シャルドネを飲まれてた時に 私 コメントしてましたね(^^) そちらも 気になってます♪ 次は 私 クメウリヴァーを飲んでみたいんですよー(*^^*)

コジモ3世

しんしんさん 雪 いらないです... ありがとうございます(^^) はた万次郎さん! ググってみたら 釧路出身なんですねー! 知りませんでした(^^;)

コジモ3世

雪がすごい(T▽T)アハハ! ワインは、とても興味持ちました! ぜひ、飲んでみたい。。

里ちゃん

スクリューは熟成遅いみたいですね(^^) この通り、通ったことあるような…。

ピノピノ

里ちゃんさん まだまだ これからが本番です(笑) あ、でも カボチャ大王さんの所の方が 冬は雪多くて大変だと思います(^^;) NZは 色々飲みたいものあるんですが ショップには中々種類無くって...ネット頼みデスネ(^^)

コジモ3世

ピノピノさん そうですね。 「遅い」というのが 適切かもしれませんね(^_-) この通り、、結構マニアックな道路ですよ(笑) でも 雌阿寒~釧路市内のコースなら ナビが選択するかもしれません(^^)

コジモ3世

そうなんですね〜 ワタシ、NZ好きのSB好きなんですが 知りませんでした♪ クラウディ・ベイも大好きなので コジモさんが1番と仰っる 「ワイルド・ソーヴィニヨン」は 絶対飲まなきゃいけないワインとして 標準を合わせました!

takeowl

翌日が美味しいリースリングなのですね〜_φ(・_・メモメモ すぐ飲む派には最重要な情報です♡

ゆーも

takeowlさん ちなみに、インポーターはヴィントナーズです(*^^*) でも 私の浅い経験の中からですからね(^^;)

コジモ3世

ゆーもさん このワイン 他に飲んだ方のレビューみると ペトロール香は あまりしないと書かれてるんですが 私のは結構ありました(^^;) 2010年でスクリューキャップ。 ワインが還元的になってたんでしょうか...? 一日待って オイチーーでした(^_-)

コジモ3世

スクリューでの熟成は結論は無しと言うことなのでしょうかね… やはり慣れていらっしゃるとは言え、 雪道は緊張されるのですね!

toranosuke★

可憐なエチケットですね~ 雪の北海道にぴったり~な感じがしました(^^)

みか吉

そうそう! 書くのすっかり忘れましたが みか気吉さん仰るこのエチケットが ホント素敵✨ 雪の中の静けさを感じさせるような エチケットかとても素敵です✨

takeowl

toranosukeさん そうですね(^^;) 色々 調べてみても 意見はバラバラで たまたまセラーにNZの2010があったので...ドウカナト(^^) 雪道は 大きい事故とかは 意外と少ない(スピード出さないので) んですが 追突とかは やっぱり 注意しないと...デスネ

コジモ3世

みか吉さん 確かに エチケット素敵ですよねー(^^) 実はですね~ この雪道の写真は コジモ家の近く(釧路の西)なんですが、東側のAbeさん家の 方は ほとんど雪無かったです(^^;)フシギ-

コジモ3世

takeowlさん エチケット 品種ごとに デザイン違うんですよー(*^^*) ソーヴィニヨン・ブランとかは 春っぽい感じだったと思います(^_-)

コジモ3世

うわ~っ!驚きましたっ!同じ釧路とは思えない程たくさん降りましたねぇ~ クラウディ・ベイの醸造家が造るリースリングなんですね…なかなか良さそうですね(^^♪

pump0915

ワイルドソーヴィニヨン、随分前に飲んだ覚えがありますが、味わいもワイルドだったような… また飲みたくなりました笑 NZは白も赤も美味しいワインが沢山ありますよね(^^)

末永 誠一

Abeさん 私も 山の上に 殆ど雪が無かったのは驚きでしたー(^^;) グレイワッキは ご存知 Kさん のグラスで飲んで以来 ファンになった ワイナリーです(*^^*)

コジモ3世

末永さん グレイワッキ、色々飲まれているんですね(^_-) 末永さんの NZのポスト メチャ多いんで 時間のあるとき ゆっくり 拝見しまーす(*^^*)

コジモ3世

リースリングって個性強いイメージでしたが、NZのはまだ未体験です。飲みやすいですか。 SBは飲みたいです。

☆rui☆

北海道!冬は大変ですね〜(@_@) でも、北の国からが好きなので、少し憧れもあります✨でもトータルむりッ笑! スクリューはブショネがなく、開けやすいので好きです♡あれ?

mamiko·˖✶

クラウディ・ベイのSBは大好きなので、ワイルド・ソーヴィニヨンも飲んでみたいです(*^^*)

Yuji♪☆

ruiさん リースリングは甘みが強いものなんかは、 個性強いと認識する事ありますよね(^_-) NZでも リースリングの栽培が盛んな産地ありますんで どんどん試していきたいデスネ(*^^*)

コジモ3世

mamikoさん あまり 冬は好きではないので 早く 3月にならないかなーと 思ってます(^^;) ちなみに コジモンの誕生日は 3月なんでヨロシクネ(^_-) 消費者にとって ブショネは なんも良い事ないですからねー...(^^;)

コジモ3世

Yujiさん クラウディ・ベイは 一度飲んで 美味しかった記憶あります♪ テ・ココは飲んだ事ないですが(^^;) ワイルド・ソーヴィニヨンは 機会があれば Yujiさんにも飲んでみて欲しいなぁ~(*^^*)

コジモ3世

リフォローありがとうございます(⌒▽⌒) こちらこそよろしくお願いいたしまーす(≧∇≦)

winecamper

SB好きとしてはワイルド・ソーヴィニヨン要チェックです(*´∀`)!! こちらなリースリングも素敵ですね♡

きー

きーさん ワイルドソーヴィニヨン オススメです(^^) 野生酵母による発酵で この名前だそうです。 とても まろやかですが SBの爽やかさも備えてる 美味しいワインでしたよ(*^^*)

コジモ3世

コジモ3世
コジモ3世

OTHER POSTS