ワイン | Les Crêtes Fumin(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ポレンタ・コンチャ、とうもろこしの粉なんですね〜! 知らなくてググりました!(^^)
アトリエ空
ポレンタ作られたのですね!^_^ 以前コジモさんにそそのかされて買ったものの、笑 作るのに時間がかかりそうなので作らずじまいです 笑 僕も無謀にも時間あるときにやってみたいです ^_^
齋藤司
齋藤さんがコジモさんにそそのかされる?回のpostが読みたい南瓜です\(^_^)/
カボチャ大王
希少で難しい品種でトレビッキエーリ獲得とは凄いですね。 日本だとコーンミールがなじみないですね。
ina☆
イタリアの格言で「ポレンタは不眠でつくるべし」とあるくらい 意外に難しい料理だそうです! ←嘘です ダジャレ言いたいだけでした(^^;)スイマセン
コジモ3世
ギリシャワインの時だけじゃなく、度々その土地の郷土料理の研究までしてるんですねo_O
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
空さん 基本にポレンタという料理があって、イタリアの地方ごとにそのバリエーションがあるみたいです。 騙されたと思って作ってみてください!(騙されてください笑)
mattz
齋藤司さん マジですか(・・;) コジモさん悪い人ですね笑 コネコネするだけで1時間ぐらいかかりましたよ! 凄く飽きやすい味なので、付け合せにソーセージなどがないとキツいです。私は半分も食べきることができませんでした。
mattz
南瓜さん コジモさんはご自分のダジャレの捻出に満足して、このことに触れてくれませんでした笑 イチかバチかgoogle検索で調べてみましたが見つからず笑
mattz
ina☆さん トレビッキエーリ獲得したのは相当昔だったと思います。フミンのワインは最近だと毎年1本ぐらいは受賞ワインがあるよう記憶してます。 ポレンタは馴染みない味ですね。強いて言うならとんがりコーンの味?笑
mattz
コジモさん フミンを細川ふみえ以外でダジャレで使ってる人初めて見ました。今日も1本取られたようです… ポレンタは1時間は混ぜましたよー。不眠ではないですが愚民のような気分でした(゚∀゚)
mattz
プロセッコさん 世の中には食べたことのない料理がいっぱいあるんだなと思ったら色んな料理に興味が湧いてきました。 ワインに合わせた産地の料理や名産を色々と調べてます。 最近は時間なくて既にサボり気味ですが笑
mattz
mattzさん 本日はありがとうございました。おかげさまで楽しかったです。楽しすぎて終電になってしまいましたが・・ 白ワインのブラインド見事でした。私もその内当てれるようになりたい。精進いたします。 歳は食ってるが何もわかってない初心者ですがよろしくお願いします。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 昨日は本当にありがとうございました(*^^*) とても緊張してましたが、暖かく迎えて頂いたおかげですぐに皆様の輪に入ることができました。 確かに遅くなってしまいましたね(^_^;)。今日はちょっとお疲れ気味です笑 フォロー遅くなり申し訳ございません。これからよろしくお願い致します(>ω<)
mattz
mattzさん さすがです。 アオスタワインに ポレンタを合わすなんて! ポレンタはアオスタ人の主食です。 レ クレーテのシラーを 以前香港で飲みました。 良いですね。
Hiroaosta
詳しいですね。…流石です。 イタリアワインへの愛を感じます。 料理の道も、きっとそのイタリア愛で上達していくのでしょうね…。 なーんにも考えず、ビールで酔っ払うことの多くなった私とは大違いです(・∀・)
bacchanale
Hiroaostaさん ありがとうございます(*^^*) ポレンタはHiroaostaさんのお口に合いましたでしょうか? 日本人には馴染みのない味わいですね。調理するのも時間かかりますし、イタリアの人は食へのこだわりが強いんでしょうね。 アオスタ産フォンティーナチーズは最高に美味しかったです!
mattz
bacchanaleさん 最近はワインよりビールが増えましたか?私は飲み会で飲めるビールの量が減ってきました(^_^;) 料理は週一回程度しかやってないので、まったく上達しません。特に洋食は難しいですね。
mattz
mattzさん ポレンタにサルシッチャのトマト煮や 鹿肉のワイン煮込みをかけて食べたり 溶かしたチーズと一緒に食べたり。。 美味しかったです。 フォンティーナチーズも 大好きでした。
Hiroaosta
Hiroaostaさん 付け合せが大切なんですね。 しかしその付け合せはレベルが高すぎます…笑 もっとシンプルでそのままで楽しめるような北イタリア料理を模索してみますヽ(`▽´)/
mattz
レ・クレーテのヴァッレ・ダオスタ・フミン。 ヴァッレ・ダオスタ州の土着品種であるフミン単一でワインを造ったのは、このレ・クレーテが初めてだそうです。フミンで造られるワインはこの州の中でシャルドネに次ぐ高価なワインで、価格帯としては3000円~6000円ぐらいでしょうか。栽培が難しい品種であることが知られており、それが価格へ反映しているのかもしれません。 ヴィンテージは2013。 濃いガーネット。明確な樽香。カシスやブルーベリーなど、色合い通りの香り。ややスパイシー。 絹のようなさらりとした舌触り。キレイな果実味を感じますが、その後に酸味と渋味を感じます。メルローに近いワインでしょうか。上品さと力強さを兼ねそろえたワインです。 無謀にもワインに合わせてヴァッレ・ダオスタの郷土料理を作ってみました。「ポレンタ・コンチャ」という料理で、コーンミールとヴァッレ・ダオスタ産フォンティーナチーズを合わせて煮詰めたものです。ポレンタは日本人には合わないとも言われますが…なるほど、私にも合わないようです笑。というより無塩バターを使わなかったせいで塩辛くなってしまいました。反省。
mattz