ワイン | Castaldi Francesca Fara(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
WineArtさんのカスタルディ・フランチェスカのセット、特にFARAが気になっており、大変参考になります。 …というかこちらのショップ(インポーター)のワインをせっせと飲んでいるのは私たちくらいだと思われます(^_^;)
genchidx2
genchidxさん それは怒られますよ笑 そういえば先日ここで購入した際は賞味期限の迫ったオリーブオイルがサービスで追加されてました。 おかげでオリーブオイル使う料理を続けて作ることになりましたが、まだちょっと余ってます。
mattz
大変失礼いたしましたm(_ _)m ちなみに私はそのオリーブオイルとドライトマトとバジルペーストのセットを買ったので、少し前まで休日の昼ご飯はパスタばかりでした(笑)
genchidx2
genchidxさん 日本人って家庭でジェノヴェーゼ作る人ってどれくらいいるんでしょうかね。バジルペースト使ったジェノヴェーゼってすごく美味しいと思うんですが。今私はフォンティーナチーズ使った料理を作ろうと考えてます。ちなみにオリーブオイルはパンに漬けて使い切りました!
mattz
カスタルディ・フランチェスカのファーラ カスタルディ・フランチェスカはノヴァーラ県ブリオーナに位置する2001年が初ヴィンテージの生産者。この生産者のフラッグシップワインがこのファーラ。DOCファーラはゲンメの南にあるファーラ・ノヴァレーゼ村で造られるワインで、ネッビオーロ(スパンナ)は最大70%まで、残りはウーヴァ・ラーラかヴェスポリーナがブレンドされます。17世紀から銘酒として知られていたとされる、北ピエモンテのいわゆる村名格ワインの1つ。 暗めのルビー色。熟成のニュアンスはわずか。ラズベリー、バルサム、キノコ、杉。 甘さを殆ど感じない厳格で古典的なネッビオーロ。タンニンはやや強めながらも舌触りはスムーズで、飲みづらさは感じません。一流生産者のバローロのようにスケールが大きいワインではありませんが、バランスが良くクールな雰囲気を持っており、北のネッビオーロらしさを感じさせる安心する1本でした。
mattz