ワイン | Clos Lentiscus Croac Croac Pink(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カッコいいカエルさん♡ ボトルのたたずまいから雰囲気ありますね!
ゆーも
私もダンディーなカエルに目が行きました(^w^) この楽器なんだろう、バンジョー?ウクレレ?と調べて、マンドリンかな?というところで落ち着きました(^o^;) 旦那様の「美味しいのがいい」のコメントが微笑ましいです(笑)
Ima
ゆーもさん ここのワイナリーの1ℓシリーズの絵柄はカエル、バッタ、ニワトリなので、ビオディナミの畑にいる生き物をモチーフにしたんでしょうかね。 カエルさんは音楽担当なのかな♪ ケロッケロッ
ぺんぺん
Imaさん 楽器の形状をお調べいただきありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵) ケロッケロッ 我が家にあるほとんどのワインは買った時点では「美味しいの」のはずなんですが、セラーにも入れず忘れ去られたものを出すときには、まず自分が率先して飲んで「大丈夫」アピールしてます(爆)
ぺんぺん
うっわぁ。 ザクロにチェリーにスイカ!!!! ぜーーーーーったい好きな感じです♡♡♡ ブクマさせていただきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
toranosuke★
トラさん 是非ぜひ試してみてください! ナチュールの滋味にも溢れていますよ
ぺんぺん
美味しそうです!! スペインのカエルはクロアック・クロアックと鳴くのでしょうか?カエル好きなので見かけたら間違いなく捕らえます♪
盆ケン
ボンさん スペイン語は一応できますが、擬音語は知りません(^^;; Google翻訳でも変換はされませんでしたが、このシリーズはどれも動物の発する音がワイン名になってるので、多分泣き声かと。 このカエル飲みながら、ボンさんのクイズのこと考えてましたよ。駄洒落は思いつかないままでしたけど。 ぜひ捕獲してあげてください!
ぺんぺん
お刺身と牛もつ煮を食べるために鍋島の特別純米酒を開ける前に、食前酒としてワインを開けようとしていたら、夫が「今日は美味しいのがいいな〜」と。 よっぽど先日の甲州が気に入らなかった様子(´°ω°`)↯↯ 大丈夫、今日のは美味しいから♪ 買ったばかりのレンティスクスのロゼ (☝ ՞ਊ ՞)☝ サンセットを思わせる、赤みが強くオレンジがかった色合い イチゴにラズベリー… というよりは、ザクロにチェリーにスイカ オレンジアイスティー ミディアムボディで、酸が高い(ちょっぴり酢酸) タンニンも少し感じる グビグビ飲んでね♪という意味合いがあるのか、1ℓボトルというのが嬉しいヘ(ё_ё)ノ ワーイ 食前酒のつもりだったのにもう半分ないのは、美味しかった証拠です(笑) 品種:チャレッロ・ベルメイ、 ウル・デ・リュブレ(テンプラニーリョ) 土壌:粘土の比率が高い石灰質土壌。 醸造:グラップ・アンティエール、 ウル・デ・リュブレはダイレクトプレス。 チャレッロ・ベルメイを数時間マセラシオン。 ステンレスタンクでアルコール発酵、 同タンクで澱と寝かせる。SO2 無添加。 気軽さと柔らかさ、滋味深い旨みがあり、 心地よいフレッシュさで、 あっという間に分かち合える1Lボトル! ~クロス・レンティスクス当主 マネル・アヴィニョからのメッセージ~ 「私たちの健康は私たちの大地が健康であることで初めてなしうる。 これがクロス・レンティスクスのコンセプトです。 自然、ぶどう畑を最大限尊重し、何も加えず引かず、 石灰のガラフの自然を映し出すワインをナチュラルに造る。 大地と天体を理解し、人の介入は最低限に。 これからも同じ哲学で、少しでも多くの人たちとその理解を共有・共感し、共に楽しんでいきたいと思います。」
ぺんぺん