ワイン | Petit Roy Bourgogne Hautes Côtes de Beaune Rouge(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プティロワ良いですね!ブルゴーニュの日本人醸造家と言うだけで興味100倍ですね^ ^
Eiki
こちら気になってましたが、いつもパスしてました^^; 日本の方だったんですね。 存じ上げませんでしたが、貴重ですね。 今度、見つけたら購入してみます^ ^
asanomo.
Eiki 様 ありがとうございます♪ 他のどこでもない、閉鎖なイメージすらあるブルゴーニュで作ってるってだけでもすごい精神力と情熱やなぁ…と、それだけで評価ダダ上がりですよね(⌒▽⌒)
はじめ。
asanomo 様 ありがとうございます♪ 何かきっかけがあったら、飲んでみてください♬ 仲田さんもそうやけど、体に自然に馴染むような…気がします。半分先入観ですが(笑)
はじめ。
『ドメーヌ曽我』→『ドメーヌ・シモン・ビーズ』の経歴を持つ、斉藤政一サン!知りませんでしたが、俄然興味出ました〜❣ たまにはためになるインコ♪ ボコッ!!
盆ケン
盆ケン様 ありがとうございます♪ 殴られてもまだお礼を言う礼儀正しいお行儀インコ(°▽°) 日本人醸造家としてはあんまり知られてないけど、知らなかったら知らないでも、フツーに素晴らしいブルゴーニュワインでした♬
はじめ。
呑気な長期休暇中の7月ワイン。 近所のワインストア兼ワインバルで昼飲み。 そして3杯目。 【メモだけなの許してちょうだいもうそろそろ7月終わりたいのよ〜】ポスト 飲みたかったのよ、ずっと。大阪のTカムラさんで見かけて、R誌で好評を読んで、極め付けがNoraさんのポスト。 日本人醸造家の斉藤政一さん、前述のR誌のブルゴーニュレヴューには良く登場していてむちゃ興味あった作り手さん。 プティ ロワ ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ルージュ2019 縁が透明になってる少し黒が入ったような、どっちかっていうと薄いダークチェリーの色。 甘やかなフランボワーズの香りと、金木犀みたいなこれまた甘やかな花の香り。 メオの20年よりフレッシュな感じ。軽やかな赤果実と、香ばしい火打ち石感。味わいは軽やか、タンニンはしなやかな感じで心地良い。 赤い花の余韻。 前の2つが複雑な印象やったので、比べるとシンプルに感じる。 だけどそれぞれの要素がしっかりと感じられながらお互い仲良く繋がってるようでバランス良く美味しい。 …って事で、まだまだあんまり偉大な作り手さんは理解できる域に達していないってことを痛感した次第です(笑)。
はじめ。