ワイン | Famille Isabel Ferrando Côtes du Rhône Beatus ille(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あけましておめでとうございます。 昨年はお世話になりました、今年もまたよろしくお願いいたします! ブルピノ値上がりは続きそうですね、私はイタリア周遊のワイン旅に出ようかと思います。 グルナッシュと言えばシュセット、美味いですねー
TKR
TKR様 明けましておめでとうございます♪ こちらこそ昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします(^^) イタリアも良いですよね〜。 ブルゴーニュと同じ価格帯のイタリアワインを頂くと、質感の高さに驚かされることがあります(゚o゚;; シュセットは花井屋さんで1人6本までokにもかかわらず、1本しか買わなかった事を後悔しました(><) もっとも6本も買ったらお支払いが大変そうです 笑
asanomo.
あけましておめでとうございます~♪ ホントにブルゴーニュワインは広域ですら悩んで買う事になりそうですよね…
nopino
明けましておめでとうございます㊗ 本年も宜しくお願い致します!ヽ(=´▽`=)ノ
ニッシー 2025(Vin étudiant)
明けましておめでとうございます! グルナッシュも奥が深いですよね! …という程、詳しくはないですが^^; スペインだとガルナッチャ、イタリアのサルデーニャだとカンノナウというように違う呼称で呼ばれる品種は、やはり歴史のある品種だと思うので、色々試すと面白いなーと思います(・∀・)←ただの酒飲みの意見
bacchanale
nopino様 明けましておめでとうございます♪ 広域は3千円以下なら即買いで、4千円を超えるのは買わないと決めていましたが、今や。。。 ブルゴーニュ以外に進みたいと思う、今日この頃です( ´ ▽ ` ) 本年もよろしくお願いいたします(^o^)
asanomo.
Vin étudiant様 明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願い致します(^o^)
asanomo.
bacchanale様 明けましておめでとうございます♪ グルナッシュって地域によって呼称が異なるんですね〜、教えていただきありがとうございます(^o^) 今年はグルナッシュ(ガルナッチャ、サルデーニャ)を、極めま。。。そこそこ飲んでいきます。。。多分w 本年も宜しくお願い致します(^^)
asanomo.
グルナッシュ、ハマってますね〜! ローヌ〜⤴︎としては、ピノ好きにはハマると思ってる品種なので嬉しいです。 バッカさんもおっしゃってましたが、サルデーニャのカンノナウもちょっと土っぽくて違った味わいで面白いです♬ ふふん〜まじめ。コメント(°▽°)
はじめ。
はじめ様 グルナッシュにハマってます(^O^) ピノに通じるものがありますよね! 似たとこあるなと思ってたんですよ〜。 そう思うのが自分だけじゃないと分かったので、安心して人に言えます 笑 土っぽいのも面白そうです〜♪
asanomo.
イザベル•フェランダ(サン・プレフェール) コート・デュ・ローヌ・クロ・ベアートゥス・イレ2021 2022年最後のワインは、すき焼きに合わせてグルナッシュ主体のローヌ 色調は澄んだ輝きのある濃いルビー 香りはラズベリーに干しプラムの甘い要素に、スミレなどの花の要素も感じられる 味わいは、小粒の果実にあるような酸味の効いた甘味 僅かに残る心地よい苦味が後味を綺麗にまとめてくれる。 美味しいです(^o^) ピノ・ノワールのような酸味はありませんが、個人的にはそれが程よく感じられます。 豊富な果実味がありながら、ピノと同様に濃くはなく綺麗な味わい。 ところで、プレフェールは、このvtからエチケットが刷新され、ランナップも一部変更になったようですね。 個人的にはこちらの方が好みのエチケットですが、前の方が安心感があったような。。。 並べて写真を撮ってみましたが、同じ作り手さんとは思えません 笑 キュベ名となっている「Clos Beatus llle」は「なんて幸せなんだ」という意味らしく、 確かに、そう言われてみればエチケットからもそのようなニュアンスのエネルギーを感じます♪良いです(^o^) 年末にグルナッシュが好みだと気がつき、大晦日はグルナッシュで締めてみましたが、年明けもグルナッシュを中心に行ってみようかと。。。 2022vtまではブルゴーニュの高騰も続きそうですし、他の品種を探求するにはもってこいの年かもしれませんね〜。 そうしている内に値段が落ち着けば良いのですが。。。
asanomo.