ワイン | Kisvin Zinfandel Rosé(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジンファンデルのロゼ、向日葵の方が良いっと!(^^)
アトリエ空
この平日にもとまちユニオンに行きましたら、何かのジンファンデルのロゼを見てびっくりしたばかりです。でもキスヴィンなら飲んでみたい(笑)面白いワインがあるものですね(^^)
masa44
日本でジンファンデル! 初めて見ました(゚o゚;
GoN
アトリエ 空さん ありがとうございます! 四恩醸造の作品はすっきりとした旨味がありますね♪ 四恩から独立された小林さんの蔵元・共栄堂の作品もいつか飲んでみたいと思っています!(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
masa44さん ありがとうございます! 本当に面白いですよね~。 私はこういう面白い作品は敢えて手に取りたくなります(笑)(≧∇≦)
Spring has come!
GoNさん ありがとうございます! ですよね。私も「日本ワインのジンファンデル、しかもロゼって!?」と店頭で驚かずにはいられませんでしたが、購入したお店には他にもジンファンデルの作品が何種類かあったので、更に驚かされました!ヾ(≧∀≦*)ノ〃
Spring has come!
山梨の旅第2夜の3本目は、こちらもお初となりますキスヴィンワイナリーのジンファンデル・ロゼという世にも珍しい作品。 四恩醸造のロゼ「向日葵」と同時に戴いたのが悪かったかもしれませんが、ボリュームは相応で独特な風味であるものの、雑味を感じロゼワインとしての出来は向日葵には及びませんでした。 しかし、キスヴィンは面白い試みをいている蔵元なんだなと思いますので、また違う種類の作品を戴いてみたいなと思っています(*゚∀゚)ゞ ご馳走さまでした。
Spring has come!