ワイン | Dom. Perrot Minot Bourgogne Rouge(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Takayuki さん、私もペロミノは好きなのですが、結構評価が分かれていますよね..繊細なイメージ、共感出来ます!^_^
N yagi
N yagiさん… ACブルでしたが充分な美味しさでした♪ホントに上のクラスは美味しいんだろうなぁ~
pump0915
Abe Takayukiさま ペロミノですが、90年代のを前に少し頂いた事が有りました。ただ他に飲みたいものに行ってしまい、気が付いたらとんでもなく高騰していました。でふと先日ACブルゴーニュの2014をオーダーして到着待ちです。 ブルゴーニュ全部の良い作り手買っていたら、破産してしまいます。。。
Marcassin
繊細なワインは遠い憧れです✨ きちんと味わえるからこその美味しさなんですね~( ´艸`)ソンケイ お食事も気になります~❤ 2枚目は黒トマト?ベリー? 3枚目は煮物ですか!?
ゆーも
写真がいつものパノラマスタイルから、単体寄りになりましたねー! ペロミノ繊細なんですね。覚えておきます! 今夜はブルゴーニュ開けようかな(^^)
ピノピノ
Marcassinさん… 私も永いことワインを飲んでいるのでラベルが変わる前からペロミノのことは気になってました。やっぱり評判通りの美味しさですね。村名やプルミエに思いを馳せてますが何せ高いですよね(笑)
pump0915
ゆーもさん… あっ!これトマトです。スーパーに並ぶ色とりどりのミニトマト、サイズもいろいろだったりして楽しいですよね♪近所に住む叔母から蕗をいただいたので甘辛煮にしました美味しいですよっ!
pump0915
ピノピノさん… 私がいつも飲んでいる薄旨ボーヌたちに比べるとはるかに凝縮された濃厚さを感じました。そんな中にも繊細さが感じられるのですからやっぱりスゴイと思いました。
pump0915
4枚目はお好み焼きですか?キャベツ炒めかな?
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん… キャベツ炒めに見えますが、つなぎが極端に少ないお餅入りお好み焼きなんです♪
pump0915
蕗の煮物は カマボコ?みたいの入ってます? コジモ母の煮物とソックリな仕上りだったので...(^^;)
コジモ3世
コジモ三世さん… そうですね何やら魚の練物らしきものが入ってました。親たちの世代が作るオールドファッションな蕗の煮もの…美味しいですよね。
pump0915
子供の頃は春になると、近所の山の中に分け入って蕗をとって来てました(^^) でも魚の練り物が入った蕗の煮物ははじめて見ました‼︎ ペロ・ミノ、飲んでみたいです♫
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん… 例のオンネトーのある足寄町は特大の蕗の産地なんですよ♪釧路で食べる蕗の煮ものには魚の練り物が入っていることが多いですよ(笑)
pump0915
毎回 練りもの入ってます(笑)
コジモ3世
コジモ三世さん… ハイっ!確かに毎回練り物入ってます(笑)
pump0915
モレ・サン・ドニに本拠地を置くブルゴーニュ屈指のドメーヌ。このACブルはシャンボール・ミュジニー村のぶどうから造られているそうです。 チェリーを想わせる赤系果実の香り、紅茶っぽいニュアンス、程よい酸味、柔らかなタンニン、もっと骨太なワインを想像したが意外に繊細なイメージでした。 さすがはペロ・ミノ美味しいですね…ACブルでこの美味しさですから村名やプルミエの美味しさはいかばかりなのでしょうか…
pump0915