ワイン | Giacomo Conterno Dolcetto d'Alba(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
細かい香りのコメント、ありがとうございます! なるほど、そんな風に香っていたのですね‼︎ それが全然わからなくて残念でしたが、めちゃくちゃ美味しいドルチェットでした✨
iri2618 STOP WARS
とんでもないですー(*^ー゚) この日はiriさんの代わりに香りを取らなきゃと思い、いつもより真剣に分析しました!笑 アニスのような香りが印象的な、素晴らしいドルチェットでしたー(*^ー゚)
DaMasa
4月14日のワイン会 いつもとはちょっと違う顔ぶれのメンバーで、想像もつかないワインの連続の会でした(笑) 4本目、iriさん二本目の持ち込み 96のドルチェット、しかもジャコモ・コンテルノ!(まじかーー!笑) もう作ってないということで、大変貴重な一本です。 オレンジがかったディープガーネット ドライフィグ、ドライチェリー、スターアニス、レザーなど、豊かで複雑な熟成香を伴ったフレーバーがあります。 第一アロマと第三アロマが、丁度拮抗を保っている様な印象です。 しなやかですが、大変豊富な酸味があり、この豊富な酸が長い熟成に耐えうる屋台骨となったと考えられます。 タンニンはこなれて甘やか、ビロードの様なテクスチャーを醸し出しています。 干し柿を少し思わせる甘いドライフルーツと、甘苦い茶系スパイスの風味を伴う余韻長く続きます。 基本的に長期熟成向きではない品種のドルチェット。 さすがジャコモ・コンテルノですね。 素晴らしい熟成具合でした。 iriさん、いつも変態ワインをありがとうございますm(__)m
DaMasa