ワイン | Dalla Valle Vineyards Maya 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
vin-beさま マヤはカベルネ・フランの比率が他のカルト・カベルネに比べて多いですので、全体的に個性的な感じが致しますね。 もうマヤさんがワインを作り始める様になるのですね。 もう20年位前になりますが、当主のナオコさんにお願いしてワイナリーを訪ねた事がございます。オークヴィルの山の中腹にあるとても素敵なワイナリーでした。 私は89年のヴィンテージから90年代迄しか頂いておりませんが、今ではコンサルタントも含めてワインの感じが違うのでしょうね。
Marcassin
vin-beさん、こんにちは。 このワイン。 もう10年以上前にいつものワインバーでブラインドで出された事があります。 その頃はカリフォルニアカルト?とは知らず!まぁ、悪くないんじゃない?なんて、言った覚えが、、、 後で(しばらくして)値段知って、ビックリ!したのが思い出されます。 あれ以来、縁がないワインでございます。。。
Katsuyuki Tanaka
Marcassin 様 ありがとうございます。 ワイナリーに訪問したことがあるのですね! 20年ほど前というとまだマヤさんもチャイルドだった頃でしょうか。 90年代のマヤ、今どのような味わいなのでしょうね。熟成したカリフォルニアもとても美味しいと思うので、マヤであれば期待も高まります。 それにしても、親から受け継ぎ自身の名前のワインを作る。なんて素敵なのでしょうか。
vin-be 1.1
Tanaka 様 ありがとうございます。 Tanaka様もマヤ飲まれたのですね。 当日もとても高かったと思いますが、2016年くらいからブルゴーニュもビックリの値上がりでございます。 それにしてもマヤをブラインドで出してくれるワインバーなんてあるのですね。 グラスで開けるなんて気概のいいバーなのでしょうか。しかし、ブラインドでマヤを当てるのは困難でございます(笑)
vin-be 1.1
始まってしまったカリフォルニアワイン会。 次はマヤをいただきました。 何年か前にこのマヤの1997をいただきましたが、状態は良くなく、果実は浮つき、焦点の定まらない味わいでございました。 このら2014はいかがでしょうか。 光を通さない漆黒の外観。 表面が乾き白みを帯びたブルーベリージャムの芳醇さ。ピーマンをはじめとしたカベルネ・フランに由来する香りはあまり感じられない。 深みのあるエスプレッソのようなコーヒー、ミルクポーション、甘草、ローズマリーなどの微かなハーブ。 とても不思議な味わい。 後ろ髪を引かれるような酸味と爆発的なパンチのある濃厚な果実。とてもボリューミーでかつクリーミー。果実をそのまま焼いたようなローステッドさがあるのに、とても優しく舌全体が柔らかく滑らかな毛布に包まれるような感覚を覚える。 作り手によるコンセプトが伝わってくるかのような素晴らしい一杯。 ワインメーカーにはマヤさんが就任し、今後一層の発展を遂げるのでしょうか。 確かな味わい、確かなポジショニング、世界中がマヤを追いかける理由がやっと分かった気がします。 小職もまた是非マヤをいただこうと思います。
vin-be 1.1