ワイン | G7 The 7th Generation Carmenére(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
セイコマ&G7post✨ありがとうございます(°∀°)ノ お礼言っちゃう南瓜です 笑
カボチャ大王
セイコマワイン、コスパ良いですよね〜(^^)
アトリエ空
セイコーマート♪が正式名称なんですねっっっ❣❣ 北海道に行ったらセイコマ♬*゜ ですね❕❕聖地ぽい印象になってきています(ฅ•ω•ฅ)♡
みか吉
カボチャ大王さん ありがとうございます。 セコマワイン、そしてその代名詞とでも呼ぶべきG7。 こんなに良い作品たちなので、道外でもたくさんのところで入手出来るようになると良いですよね♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
アトリエ 空さん ありがとうございます。 まさに、素晴らしいコスパですよね! 空さんのご自宅の近くでも気軽に買えるようになると良いですね♪(o^-')b !
Spring has come!
みか吉さん ありがとうございます。 ショップ名がセイコーマートで、運営会社名がセコマになります。 聖地、素敵な響きですね(笑) まさに言い得て妙でして、私的には『セコマのワインを飲まずしてコンビニワインを語るなかれ』と心底思っております(v^ー°)
Spring has come!
軽めのカルメネールです(オヤジギャグではなく…) スクリューキャップ。 カルメネールと言いますと、私のなかでは果実味ドッカーンといった重めでしっかりしたアテが無いと1本空けきるのが難しい品種という印象がどうしてもありまして、よってオモメネールなどと冗談で言ったりもするのですが、こちらのセコマのカルメネールは、軽快で凡そカルメネールらしくはありません。 しかしながら、それが不快だったり美味しくないかというとそういう話ではなく、するすると盃が進んでしまうライトボディーの佳作という表現が合うと思います。 何より、このG7のスタンダードキュヴェ各種は、道内での店頭販売およびネットショッピングの価格が税込500円という驚愕のバーゲンセールということも加味しなくてはならないですよね。 三大コンビニチェーンの同価格帯の商品には絶対に真似の出来ない品質を、セコマはG7だけでなく沢山の種類の直輸入ワインで実現していることに、もっと日の目を見させてあげたいと心底思います。 北海道を訪れた方は、ぜひ1度はセイコーマートにも訪れて戴きたいです。 今回の北海道旅行中ではこちらの上級キュヴェであるリゼルヴァは発見出来ませんでしたので、どこかで巡り会えたら嬉しいですね。 ご馳走さまでした。
Spring has come!