ワイン | Léon Beyer Sylvaner(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Ayamiさん 懐かしいお部屋✨ お帰りなさい~♥ 肉厚のフォアグラがおいしそっ♪
みか吉
みか吉さん はい、確かに懐かしいですね(笑)! しかしワインはアルザス…。まだドイツワインは飲んでいません。 大好きなワイナリー、Dietrichのリースリングを冷蔵庫に冷やしてはいるのですが。 飲んだらきっと、嬉しくなっちゃうだろうな~。楽しみです❤
Ayami Miyanaga
アルザスのシルヴァーナ! 飲んでみたかったんです(°∀°) 作付面積が半減(全体比では1割)らしいのでレア度高そうですね。私の住む函館の店先では更にレア度が高いです (田舎なので (;´д`)トホホ
カボチャ大王
カボチャ大王さん え、そうなんですか?! 年末にリクヴィルに行った時も、お昼にベッコフとジルバーナーをいただいたので、そんな貴重な品種になってるとは思ってもみませんでした。 そのレストランで飲んだジルバーナーが、めちゃくちゃ美味しかったので…では、それも、投稿しておきます(*^^*)! 函館…ホント、良いですね~。田舎とはいっても、美味しい食べ物がいっぱいで、ワインも飲みがいがある、ってもんですよ。逆に羨ましいです!
Ayami Miyanaga
あれ…Vinica、最近の写真しか載せられない…??? 断念…(T▽T)
Ayami Miyanaga
そういえば、ヴィニカの画像載せる時の時計マークが『最近』という表示出てますもんね。 画像加工やリサイズしたら最近画像に仲間入りするかもです。
カボチャ大王
カボチャ大王さん やってみたんですが…ダメでした(T▽T)。 携帯アルバムであたためておきます!
Ayami Miyanaga
だめでしたか。 残念ですが、携帯アルバムであたためておいて下さい(>_<)
カボチャ大王
ワイナリーさんに飲み時を聞いても、大体は「飲みたい時が飲み時だよ♪」て返ってきますからね笑 で、打ち解けてから再度ツッコムと「実は5年くらい置いておくと…」なんて言い出します笑 その間出荷しないわけにもいかないでしょうし、汲み取って上げましょう笑(^^)
末永 誠一
末永さん なるほどですね。確かに「飲みたい時が飲み頃」とは、よく言ったものです。だって、とりあえずその時に飲みたいんですもんね(笑)。 わかりました。汲み取らせてもらって、今日飲み干しちゃいます(笑)✨
Ayami Miyanaga
likeありがとうございます。フォローさせていただきました。一度だけフランク、ミュンヘン、デュッセルに行きましたが、ドイツビールばかりで、(^◇^;)ワインはほとんど素人ですがよろしくお願いします。
フレディー
フォローありがとうございます! そうですよね、普通、ドイツといえばビールですよね。私もワイン街道にある自社ワイナリーに勤めるようになるまで、ドイツでワインというイメージがありませんでした(^_^;)。 でも、プファルツではオクトーバーフェストのワイン版ともいえるドイツ最大のワイン祭りがあったり、結構、ワイン文化が盛んなんですよ~✨ また、ランの後の泡に、ゼクトも試してみてください! こちらも、フォローよろしくお願いいたします!
Ayami Miyanaga
ストラスブールで仕入れてきたジルバーナー。 2014年ものですが、スクリューキャップじゃありません。コルクなんです。 もしかしたら、長く置いた方が良いワインだったかも…と、ちょっと開けたことを後悔。 飲んでみたらやっぱり予感的中で、タンニンと果実味がまだうまく調和していません。 早く開けすぎたなー、と、思いながら…でも、ワイナリーが瓶詰めしたってことは、まぁ、コレはコレで飲んでください、ってことでもあるのかな~、と、思いながら味わいました。 しかし、ものすごいタンニン。後味が渋ーくなるくらい! でも、鴨肉とフォアグラを焼いて、照り焼きソースでいただいたのですが、タンニンのおかげで、フォアグラの脂肪分とタンニンが上手く調和して、美味しくいただけました。 決して悪いワインではなかったですが、やっぱり、もう数年、おきたかったな~、という思いは否めず、3,5点にしました。
Ayami Miyanaga