ワイン | Charles Frey Sylvaner Fraîcheur Gourmande Servir Frey(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
パスタ美味しそうですね。トマトがお尻みたいに見えるのは僕だけ?
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん そう!ハートかお尻ですよね笑 案の定、うちのキッズらはお尻お尻と大盛り上がり。キッズらが飽きるのを待ち、お尻トマトをみじん切りした僕の優しさ。誰かに伝えたくて此処に記させていただきます( ✌︎'ω')✌︎
yutaro☆
ボンゴレ・ロッソ!! あさりの旬の季節ですもんね〜(^^) この時期が一番美味しく食べられる〜♪ 美味しそうです〜♪(^^)
アトリエ空
おっ!『では問題の続きをどうぞ!』ですか?ココ山岡ダイヤモンドリングもらっとけー!(柳生博、クイズハンター)ですね?ヌメロサン風、、 アンチョビフィレも入って、いつも本格的ですねぇ(´∀`)、家庭内ポイントにもなるザンス!!
Gianfranco
空さん ですよねー、初夏は身が厚い!僕のはスーパーの激安品でショボショボでしたけどね笑 ミネラリーな白なんかピッタリな気がします!
yutaro☆
ジャンさん 僕も若いうちに百万円ゲットしておけばなあと悔やんでます。毎日ガヤ、毎日ボルゲーリ!、、それもイヤですね笑 この解像度でもアンチョビと察してくれるなんて(´∀`)!プッタネスカはやっぱりアンチョビ&ケッパーですねえー♡
yutaro☆
ミネラリーな白絶対合いますよね! ロッソやったら、濃いめのロゼなんかも良いかも〜♪(^^)/
アトリエ空
ヌメロさん 実はきのう同業飲みで居酒屋行ってたんですね。店員さんの制服が、よくある居酒屋的な薄い着物で。で、僕はひとり何食わぬ顔でお姉さん達の綺麗なお尻を追っていたのです、、そうです。残念ながら僕はお尻フェチなんです。 これは悲しいかな先天的なものであり、愚息(下ネタちゃいますよ)にもしっかり継承されたようです。 てなわけで僕もお尻トマトを載せましたが、、それでもおたくのあのトマトネタは真似出来なくてよ!笑 気付きましたか、この配置は絶妙な黄金比にもとづき並べて3回こそこそ撮り直してます。義理の親の目を気にしながらね泣 ハンターチャーーンス!!って感じで(*´-`) アルザス、美味しいですよっ笑
yutaro☆
アルザスは今の季節持ってこいですよね✨ シルヴァネールは飲んだことないですし、 存在すら忘れていました( ;´Д`) 人間が勝手に線引きして名前変えて… ってぶどうは思っているかも知れませんね(笑) ✨お義母さまのお誕生日 おめでとうございます✨ yutaroさんもお料理作るとか、 偉いなぁ〜 うちは絶対にあり得ません…
toranosuke★
空さん ミネラルや塩味の効いたワインの多いイタリアは、やっぱり不思議と料理とワインが近いとゆうか!なんなんでしょうね、このナチュラルな関係(´∀`) ロゼも良いですよね。でも僕はなかなか選べなくてハードル高いんです。日本人ワイン飲みあるあるらしいですね笑 なんかオススメあれば、そのうち是非教えて下さいませっ(*´ω`*)!
yutaro☆
最近飲んだアルゼンチンのマルベックのロゼが合いそうな気がします〜♪(^^) わりとしっかりの濃いめのロゼなので〜♪(^^) アンダー1000です〜♪(^^)
アトリエ空
トラさん そうそう、国境も呼び名もコロコロ変えて争って、、人間とは哀しい動物よ! とか会話してるかもしんないですね、房と房が笑(´∀`) シルヴァネール、僕も数年ぶりに見つけて選んでみました、なんせ安かったから笑 僕は昔の経験を廃れさせないように、たまに頑張ってる程度なんですよー、、味はまた別でございやす(T-T) ありがとうございます!義理の母に伝えておきます!そしてまたポイントゲット笑
yutaro☆
エエエ…クオリティ高ッッ!! yutaroはん、めっさ料理男子じゃないのーッッ!!((゚Å゚)) これからはお料理のup増↑を熱望!!!(´・ω・`)❤
-sayuri-
美味しそうなボンゴレロッソ✨ パスタもお皿もレストランみたいですね(°∀°)ノ
カボチャ大王
パスタむっちゃくちゃ美味しそうですねー‼︎ 間違いなくオーダーします(^^) アルザス、シルヴァネールですか〜 品種や地名の解説が、BSの旅番組見てるみたいで楽しいです♫
Yuji♪☆
トマトなんかイタリアのっぽいですね! 捻くれ方が笑 下のトマトは完全にプリケツ。 こっちの人レギンスのみで颯爽と歩くんでたまにそのトマト見かけます笑( ̄▽ ̄) U太郎さんバリラ派なんですね! アルデンテを果てしなく追求するタイプですか?( ̄▽ ̄) 僕はディチェコ派です♬
大ニック
空さん アルゼンティーナですかあ! やっぱりロゼも濃厚系なんですね(*´ω`*)ありがとうーございます、試してみたい!!
yutaro☆
サユリさん あ、ありざます!料理は昔、ちょっとばかし仕事でやってたもんで、、でも今は自己満自慰行為みたいなもんです泣 Vinicaは飲食プロの方も沢山いらっしゃるし、趣味料理のせるなんて自分から十字架にハリツケになるためよじ登ってるようなモンです笑 でも、そう言ってもらえるならまたアップします(´∀`) 十字架いっぱい用意しといて!
yutaro☆
大王さん ありがとうございますー(*⁰▿⁰*)お皿は、今の住まいである嫁の実家に、昔からある引き出物的なやつだと思うんですよね、、 僕はあんまり好きなデザインじゃないんですが、笑 そうです、婿ポイント稼ぎです♪( ´▽`)笑
yutaro☆
ユージさん ブドウの旅、みたいな番組あったら100%録画します!(´∀`) 僕はただの見聞きした小ネタしか分かりませんけど。いわゆるドイツ品種に関してはもっと勉強したいんですけど、なかなか機会が( ̄^ ̄) こーゆう紀行的な話は、飲みながらゆっくりできたら最高ですよね!
yutaro☆
ニック・グランデさん 捻くれポモドーリ・プリケッツィみたいな感じですかね笑 ああもう笑えないくらいに羨ましい。イタリア縦断レギンス追いかける旅、をしたいです。ニックさん、レビューにちょいちょい写真アップお願いします! バリラが多いけど、ディチェコも好きですよ♪( ´▽`)てか、日本の田舎にいるとオーマイしか売ってない場合も多いですね〜泣
yutaro☆
渓流のような軽やかさ、そして梅酒のように青く甘い香り。とても風通しの良い爽快なタッチの白。白なんだけどスパークリングのような腰高なフワツキ感と、磨き立ての金属のようなエッジの効いた香りも感じるような。。 アルザスも色んな品種がありますよねー、深い。シルヴァネールは品種表示できる白6品種のひとつだったはず。 シルヴァナーって読みでドイツでよく目にする名前だけど、出身はもっと東欧。そう、地続きの欧州の自然に、明確な線引きは無用なのかもしれない。。(柳生博ふう) ほんと野生の王国(古っ)じゃないですけど( ̄▽ ̄)、うっそうとした森林地帯が原産だとかで、ローマの森の神様シルヴァヌスが語源らしいです。ドイツあたりも昔は森だらけだったらしく、ベルリンに滞在したとき、この街の語源はベアーだ、大昔は熊が沢山いた、みたいな事を聞き、ほへええ〜と思ったことを思い出しました。 シルヴァネールも、アルザスまで地続きの旅をしたんですかね。 なるほど、森と言われりゃ野生ハーブや土のテイストもあり、でも酸がキラキラしてて浜風のようなシャリーンとした舌触りもある。面白!そして謎!笑(*´ω`*) あくまで気軽に飲めるワインなのでパカパカ飲んでみました! 義理の母のバースデーとゆうこともあり、ご希望に添い(あと、家庭内ポイント稼ぎ)、タコとアサリのプッタネスカ風スパゲティ作りました。 アルザス、海産物にも合うざんす(アルザス)!! イマイチな落ちなので仕事します。。ε-(´∀`; )
yutaro☆