ワイン | Dom. Philippe Charlopin Parizot Mazis Chambertin Grand Cru(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
99のグラン・クリュですからマジ(笑)で美味しそうです。 余りにも残った葡萄の出来が良くてロマネコンティが1erをリリースした年ですね。
どら
末永さんの4.5!あとで後悔しないように心ゆくまでお楽しみあれ(^^)
masa44
こういうラベルがないやつ(もしくは手書きのやつ)はウキウキします!笑 え〜と、マジで美味しそうです! マグナムなのも惹かれます!
YD
どらさん> マジウマでした笑 99ヴィンテージの個性と僕の味覚との相性もバッチリみたいです! 他のも飲みたくなりました。 手に入りませんが^_^;
末永 誠一
masa44さん> ほんとですよね! 後悔しても、このワインはもう飲めない… そう思ったらガブ飲みです笑
末永 誠一
YDさん> このボトルは造り手さんが蔵から持って来てくれたのでラベルが無く、見たとき何だろうこれ?水か?と思いました笑(^^)
末永 誠一
末永さんが反則レベルと言うのであれば、余程美味しいのですね。訪問は、大丈夫でしたか?
しゅん◆
ジュヴレ・シャンベルタンのジャケなしですか!私が今夜飲んでるジャケなしワインとは大きな差がありますが、現地でいただくワインは格別でしょうね。
Sana@WineLover
しゅんさん> もう星5にしようかと迷うくらいの4.5です笑 飲むと顔が赤くなってしまうし、酔って次行くのも失礼ですし… 葛藤してました( ̄▽ ̄)♪
末永 誠一
Sanaさん> ちょっくらSanaさんのジャケなしを拝見してきました! 造った方の想いをわかって飲まれるのは美味いはずです! 僕もやってみたいけど、都内だと難しいですよね。 ちなみに、法に触れる場合もあるので造ってる方の名前は出さないようにしましょうね^_^;
末永 誠一
いやいや、vinicaに関わっている人で、これを飲まない人はいないでしょう!こんな反則なら、どんどん仕掛けてほしいですね♡ ところで、ワインの謎解きが終わったら、お料理の方が気になって仕方ありません(笑)
iri2618 STOP WARS
iriさん> それがですね、料理の名前が日本語じゃないもんで覚えてません笑 一つ目はタイ風サラダ、二つ目はアンコウのカレー風味だったと思います。 フレンチの店ですけど…笑^_^;
末永 誠一
アンコウですか⁉︎ 何かの白子か、セルヴェル・ダニョーとかかと思いました。
iri2618 STOP WARS
フランスの人は、白身魚とカレーの組み合わせが好きなのでしょうか? 以前、パリのレストランで。カレー風味の真鱈のポワレ(ソテー?)を食べたのを思い出しました。その時の料理も、ポワレ(ソテー!)した鱈の皮にゴマがびっしり乗っかっていましたが、なんだか似てますね⁉︎
iri2618 STOP WARS
羨ましいです〜 濃くて綺麗がブルゴーニュにはありますよね♪
hamadance
タイ風のサラダなんかあるんですねぇ〜〜。ワインと合わなそう〜〜(笑) どこでコメントつけようかってタイミングを見てたら、なんか嫌な感じのコメントになってしまった。。。(^-^;) 素晴らしい体験♪ そしてお疲れさまでしたぁ〜〜!
kenz
iriさん> このレストランのシェフがアジア系の方らしく、その手の風味を盛り込んでいるようです。 実は他のレストランでもオリエンタル風味なスパイスを使っていたり、アジアを思わせる味に多く出会いました。 あちらでは流行りなのでしょうか…
末永 誠一
ハマちゃん> さすがハマちゃん、本当にどこかしらに綺麗を感じます!(^^)
末永 誠一
kenzさん> まさにそう! メニュー見て「タイ風はちょっと…」と思ってたら、隣のフィリップに「これ美味いぞ」と勧められました笑 で、ひとくち食べたらピリリと… ワインなら別の国のが良さそうです笑 ちなみにフィリップは、このタイ風サラダのダブルサイズをムシャムシャ食べてました笑^_^;
末永 誠一
大木さん> 「このワイン、もっと持ってるの?」て聞いたら「これで最後」と言われました笑 ブルゴーニュの造り手さんはバックヴィンテージをストックしておいて、不作の年にはそれを売って収入の足しにするところが多いです。 まぁ、色々と隠し持ってるんだと思います笑
末永 誠一
凄いですね~ シャルロパンパリゾの99年、確かに蔵に有るもの以外は物理的になさそうですね(笑) 投機目的で買われるワインじゃないしまさにそこに惹かれますけどね(^^)
くれぺん
末永さん、レスありがとうございます。ご指摘の件もちろん理解していますので、ご安心を。ところで私のよく行く酒屋に、シャトーラフィットのマグナムが置いてあるのですが、いつも値段を見て溜め息ついて、店を後にします。
Sana@WineLover
くれぺんさん> そうなんですよ。 おまけに状態も最高ですから、一番の贅沢でした(^^)
末永 誠一
Sanaさん> ラフィットのマグナムはすごいですね! 僕なら見るのもやめちゃいそうです笑 うっかり買って、帰り道に財布を見てため息ついて…なんてことにならないようにしないと(^^)
末永 誠一
飲みたいと酔いたく無いの葛藤(笑) 眼に浮かぶよ〜(≧∇≦)
潤子
潤ちゃん> 飲まないと目の前の造り手さんに申し訳ないし、酔ってしまうと次に訪問する造り手さんに失礼だし…まさに葛藤w
末永 誠一
セ ボン!トレビア〜ン!!(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)見ているだけで、心が躍ります♪♪vt99と誠一ちゃんの味覚相性も気になっちゃいます。
kaori
かおりちゃん> 99のブルゴーニュは凄く良い年なんです。 見つけたら即買いくらいに(^^)
末永 誠一
これですねーー!はぁ~もぉ~色が美味しい色してますもんね♪
ucchi2
ucchi2さん> 美味しそうでしょ♪ マジシャンベルタンは他のジュヴレよりも見かけないグランクリュですが、これで大ファンになりました(^^)
末永 誠一
ジュヴレ・シャンベルタン村のレストランで造り手さんとランチした時にご馳走になったワインです。 エチケットがありませんが、フィリップ・シャルロパンの「1999 マジ・シャンベルタン」のマグナムボトル。 わかりにくくてスミマセン^_^; この後も訪問があるのでほとんど飲まないつもりでしたが、反則レベルの美味さで飲まずにいられない!
末永 誠一