Like!:14
3.5
イタリア固有種探訪シリーズその2 サンコロンバーノ(San Colombano) VIVC 12944 セパージュの比率は不明ですが、トレッビアーノとマルヴァージャが主体です。 サンコロンバーノはトスカーナで元々生食用に栽培されている甘い葡萄。聖人の名前から名付けられています。ヴィンサントに使用されることが多い品種ですが、解説では香り味ともに特徴がないってなんじゃそりゃ(^^;) 畑の特徴が現れやすいとのこと。 穏やかな酸に適度な甘さ、全体としては辛口に仕上がっています(^^)/ 親友に買ってもらいましたo(^o^)o ありがとう\(^o^)/
Yukiji Nagura2
またまたお誕生日 おめでとう\(^_^)/ 本日昼間狭山ヶ丘汲んだりまで ドライブで老舗の酒屋へ 気に入ったワインがあって よかった~(#^.^#)
kazuhiko ikeda
イタリア固有種って二千ぐらいあるらしいですね~(^_^;)
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん、 できる範囲で頑張ります(;^_^A
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
イタリア固有種探訪シリーズその2 サンコロンバーノ(San Colombano) VIVC 12944 セパージュの比率は不明ですが、トレッビアーノとマルヴァージャが主体です。 サンコロンバーノはトスカーナで元々生食用に栽培されている甘い葡萄。聖人の名前から名付けられています。ヴィンサントに使用されることが多い品種ですが、解説では香り味ともに特徴がないってなんじゃそりゃ(^^;) 畑の特徴が現れやすいとのこと。 穏やかな酸に適度な甘さ、全体としては辛口に仕上がっています(^^)/ 親友に買ってもらいましたo(^o^)o ありがとう\(^o^)/
Yukiji Nagura2