ワイン | Tenuta di Trinoro Rosso(2000) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
xiphioさん、こんにちは。 私も全く同じです!(笑) 歳も同じですが、本当に似た様なワイン遍歴?(xiphioさんの方が凄いワインお飲みですが、、、) 私も数年前にこのワイン頂いてますし、まだセラーにあります。 確か?Winert?で、飲まねばならぬ?なんてコメントが、、、
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanakaさん 年も同じですし、流石に大体かぶっちゃいますね。私も良く思います。 この所記憶の取り違えがとても多いので、少し本棚をあさってみました。ワイナートの12号の表紙がトリノーロでした。本文の田中克幸さんの、訪問のレポートと賛辞の評を読み返しました。本当に的確な評価だと思います。 自身の飲んだ記録を改めて見てみると、97も98も飲んでいるのが判明(飲んだの完全に忘れてる!)。その時の感想では、99ほどでは無く、良く出来たスーパータスカンの呈との事です。 (正確ではないでしょうが)見つけにくいだろうけど飲まねばならぬ、、はミアーニですね。某ショップでも引用されているのを見ますが、私もそのワイナートの田中さんのその評を読んで、こちらも強く惹かれました。今では結構売っていますが、評が載った頃(随分前ですが)は全く見かけず、大阪のポンテベッキオで初めて飲んで感動しました。 ミアーニは幾らか買ってあります。
xiphio
そうでした!ミアーニ! ミアーニもフルセットで買いましたね!まだ、半分以上残ってる?新しいミアーニはないですが、、、
Katsuyuki Tanaka
ミアーニをフルセット、、凄いですね、赤は3万位してませんでしたか?(06以降のロッソは結構安いですが)。 カルヴァリだけは、未だに飲んだことが有りません。(セラーにはあるのですが、もったいなくて飲めない、、)
xiphio
恐らく日本初お目見えの前年1999が、雑誌でとても高評価で、有名になったワイン。私もその記事で知りました。 (実際には、1996からリリースされている様だけれど、98より前のは殆ど無いみたいです) 興味を持ち、そのすぐ後にその1999を2度ほど飲みましたが、若い(筈)なのに、評価通りとても美味しくてびっくりした記憶があります。 ただ、凄く美味しかったですが、やはり結構高かったです。1999が16k、この2000は何と23k程で買っています。(高いので1本のみ、でもこんな高いのによく買ったものだ) 99が早くからうその様に美味しく飲めたので、その印象から察するに、「早々に飲み頃が過ぎてしまうのでは」と、懸念しながらも、結局ずっと開ける事無く今日まで来ましたが、その懸念は見事に外れでした。 深いテイストを持ちながら、フォルムはとてもエレガントで極めて高品位、素直に見事で美味しいと感動するワインでした。セパージュはフラン、メルロ、カベソーのボルドーセパージュですが、一流ボルドーとも違うフィネス。良かったです。 美味しいので、一人で1本飲んでしまったので、後ちょっとしんどかったです。
xiphio