ワイン | Dom. Lupier La Dama(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ローストビーフが、美味しそう〜\(^-^)/
アトリエ空
アトリエ 空さん ありがとうございます♪ 実はこれ、自家製ハムなのです(☆∀☆)!!ウマウマ
Spring has come!
ビオディナミに良い印象がないです(>_<) ハムと赤は良いですね〜♪
Masanari
自家製ハム♡レシピ( ´艸`)オネダリ...
ゆーも
自家製ハムだったんですね〜凄っっ(^^)
アトリエ空
残念なビオディナミ…(>_<) エチケットが 吉本ばななを思い出させてくれる可愛さなのに~ザンネン
みか吉
Masanariさん 同感です。 野菜なら有機農法のものの方が明らかに美味しいのに、何故ワインに限って逆なのか…不思議でしようがありません(・・;)
Spring has come!
ゆーもさん 【材料】豚ロース600g、塩大さじ4、タイム4~5枝、月桂樹2枚、サラダ油大さじ1、粗塩・粗挽きコショウ適量 【作り方】 ①豚肉をタコ糸で縛り、水1.5リットルに塩を加えたところに漬け、冷蔵庫に丸一日寝かせる ②肉をとりだした後に肉を漬けていた塩水を鍋に入れ、沸かせてからタイムと月桂樹と油を入れて膜を張ります ③沸騰したら火から下ろし、取り出してあった肉を漬けて、蓋をしてそのまま1時間半放置する ④肉を取り出したあと、つけ汁を再沸騰させて③をもう一度繰り返す ⑤常温になったら、そのまま冷蔵庫に入れ一晩寝かす ⑥薄切りにして盛り付け、粗塩・粗挽きコショウを振り掛ける 以上です。 詳しくは、世界文化社発刊『ワインのおつまみ』をお買い求めくださいm(_ _)m
Spring has come!
アトリエ 空さん ぜひ、空家でもお試しください♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
みか吉さん 私にはビオディナミとご縁が薄いようです…(;^_^A
Spring has come!
わ〜!詳細レシピ( ´艸`)カンゲキ! 塩水につけるのですね〜なるほど! そして、そのつけ汁を使うんですね〜 ありがとうございますペコー
ゆーも
レシピ!ありがとうこざいます✨✨塩水に丸一日つけるっっ!この手間暇かけて美味しいのが一番できるんですね!
アトリエ空
ゆーもさん どういたしましてです、ペコー♪m(_ _)m
Spring has come!
アトリエ 空さん はい。素敵な桜色のしっとりとしたハムが出来上がりますよ♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
うき袋辛口赤白10本セットより、スペイン・D.O.ナバーラのビオディナミの作品。 私、個人的にビオディナミの作品は苦手にしておりまして、客観的な評価ではないかもしれませんが、やはりビオディナミ独特のちょっと尖ったようなテイストが「う~ん…(;゜゜)」という感じでした。 樹齢100年以上のがガルナッチャのみで出来ているようですが、その割にはかなり若々しい樹齢のワインのテイストに似ていますし、そもそもガルナッチャとは全く想像できない透明感があるのに驚きました。 色々勉強になりますねm(_ _)m ご馳走さまでした。
Spring has come!