ワイン | Besini Qvevri Dry White(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
逆にそんなワインも珍しいですね(笑) 以前遊びで作った味のしないカレーのようなものでしょうか(゚ω゚;) 一度飲んでみたいです、奢りでw
Sugi.
Sugi.さん あえて言うなら香りはシナモン系に地味な出汁って感じのものはあります。 ただ味わいがワインと言うよりは焼酎っぽい。もしくは10年以上寝かせた日本酒から旨味を徹底的に取り除いたような… とても不思議なテイストです。 でもクセになるテイストではないんです( ̄O ̄;) 酸がないとここまで魅力なくなるんだぁ〜と痛感しました。
winecamper
酸が強いのは好きではありませんが、無いのは魅力もなくなるんですねー(>_<) 色はキレイな感じですよね(^^;?
jinko
jinkoさん、いつもありがとうございます(⌒▽⌒) オレンジワインにありがちな澱もなくクリアな薄オレンジ色で期待は大でした。 それでも真円の輪郭をぼやかしたかのような掴み所のない味わいは、やはり酸による締まりがないからなのだと思います。
winecamper
あ!その説明で酸の役割が少し分かったような気がします! いつもありがとうございます。は、こちらのセリフですね(^^ゞ
jinko
凪 そうそれは凪のよう。 それがいい意味かそうでないかは置いておいて、酸味が皆無。甘みもほぼない。香りも乏しい。 グルジアのオレンジ、しかも壺仕込みとのふれこみに惹かれて購入したが、棚の一番下に追いやられていた意味が何となく分かった気がした。 冷やしても常温にしても… 凪ですね。
winecamper