ワイン | Nals Margreid Mazzon Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
★4つのイタリアピノ! ピノはアルト・アディジェが良さそうです(^^*)
ina☆
高評価ですね✨ 黒ソイの煮付けとピノ✨ 美味しそうです(°∀°)ノ
カボチャ大王
クロソイ、美味しそうですね✨ 青ソイという、本当はソイではない魚なら 近所のスーパーでも見かけます^_^; 魚の煮付けとピノは合いそうですね✨
齋藤司
恥ずかしながらクロソイという魚を知りませんでした..^_^; ワイルドですね 笑 最後の画像は鶴見ですか??
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ina☆さん 最近はどのピノ・ノワール飲んでも美味しく感じちゃいます。アメリカのピノも飲みたくなってきました(^_^;) アルト・アディジェのピノが美味しかったのは嬉しいですね。
mattz
南瓜さん ピノは万能ですね。何と合わさても何とかなります(゚∀゚) ちなみに煮込み時間が短かったのか、深夜にめちゃめちゃお腹痛くなりました笑
mattz
齋藤司さん 普段あまりスーパーに置いてない魚だったので、珍しくて買ってました。 アオソイ?調べたら北海道でしかあまり見ない魚のようですね。北海道で普段売られてる魚は関東とは違うんでしょうね〜。面白いです。
mattz
昔はアメリカのピノは樽とかジャムっぽさが強くて苦手でしたが、最近は飲み慣れてきたせいか美味しくなってきました(^^) でも南米ピノは厳しいですが。。
ina☆
プロセッコさん 私、昔釣りしてたので魚好きなんです(゚∀゚) クロソイはでっかいメバルみたいな感じです。見た目はよろしくありません笑 最後の写真はやっぱり鶴見です笑。馬場花木園という新しめの和風庭園です。
mattz
マッツさんがマッツォン飲んでる 笑 狙いましたか? 美味しそうなピノですね。
bacchanale
ina☆さん 私は逆に最初はブルピノが苦手で、アメリカのピノの方が好きでした(^_^;) オーボンクリマやカレラはもちろん飲みましたが、メルヴィル?のピノが美味しかった記憶があります。
mattz
bacchanaleさん ホントだ!マッツぉんだ!笑 普段自分のことをMattzだと思ってないので気付くことができませんでした(゚∀゚) もっとMattzの人格になりきらないといけませんね笑
mattz
ナルス・マルグライドのマッツォン・ピノ・ノワール。 ピノ・ビアンコに引き続いてナルス・マルグライドのピノ・ノワールを。ピノ・ブランをピノ・ビアンコと呼ぶのに、ピノ・ノワールはピノ・ネロと呼ばないんですね。 ヴィンテージは2013。ピノにしては濃い目で、黒やガーネット、さらにクリアなオレンジ色の輝き。香りはプラム、ジャム、マッシュルーム、若干の木。 これは予想以上に美味しいです。凝縮された葡萄の旨味を感じます。タンニンと酸味は控えめで、ほろ苦さを伴う濃厚でふくよかな味わい。余韻も長め。先日飲んだこの生産者のピノ・ビアンコもそうでしたが、開けてすぐ美味しいところも特筆すべき点。優れた生産者協同組合だと思います。そしてやっぱりピノ・ノワールは美味しいなぁと再認識。 クロソイの煮付けと合わせました。クロソイは非常に食べやすくて美味しいです。
mattz