ワイン | PMC Österreich Neusiedlersee trockenbeerenauslese(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
近所のワインバーにて。 ジャックプリウールの98マールもいただきました。 良い感じに樽が効いてて刺激がまろやかになってる。 このワインバーはハイコスパのワインばかりの比較的ヤングな店なのですが、甘口や食後酒までしっかり揃っているのが魅力の1つ。
hamuito
貴腐… お隣のハンガリーのトカイがずっと眠ってます。いつ飲もう…
Kodama Izumi
貴腐はすぐに開けても美味しいけど保存にも強いので飲み時迷いますよね…(^^;
hamuito
オーストリアの貴腐、大好きです! 現地で飲んだ時も最高でした!
s.hana
貴腐ワイン、美味しそう~☆チーズと合わせたいです♪
y.maki
夕日とか思い浮かべます。センチメンタル(*^▽^*)。
マチャメリック
hanamura shunさん まだ一回もハズレに当たったことがありません!普通の辛口ワインはちょっと高いと感じるとこが多いですが。これとギローのセカンドを比べたらこちらが圧勝でした。 y.makiさん そういえばブルーチーズ頼むのを忘れてました!以前チーズと一緒に飲んだときは当然すばらしい相性でした~。 マチャさん 確かにそうですね。ちょっと枯れた感じがあって、季節なら秋、時間なら夕方のイメージです。色もそんな感じですしね^^
hamuito
オーストラリアの貴腐コスパ高いですね オーストラリア貴腐でノーブルワンとかおすすめです 飲み頃のビンテージでもお値打ちで紅茶の香りが出ててケーキとかデザートに合うんです!!
梛野将司(なぎのまさし)
ググってみたのですが、これ見たことある気がします。見逃してました。正直…ラベルがダサくて(笑) 貴腐はあまり一本飲みたくないので機会が少ないですが、比べるとちゃんと差があって面白いです。
hamuito
お気に入りの貴腐ワイン。 オーストリアの貴腐はレベル高いのばっかな気がする。 これは店で飲んだけど普通に買うとハーフで3千円しないくらい。 紅茶の色。 全体的に紅茶っぽい感じ。桃、レーズン、杏、古めの木、樹液なんかを程よく感じる。落ち着いた貴腐感。後味に良い感じのシェリー感。 秋~冬のイメージで枯れ葉の印象も。 あまりべとつかない。 かなり落ち着いた感じが主体だが、まだ生き生きとした果実味もかすかに感じられる。弾けるような、プーンとする貴腐のニュアンスもなく、非常にエレガント。熟成による貴腐ワインのエレガンス。 後味は極めて長い。香りも強い。 去年くらいは水平方向にプーンと広がる果実味が特徴的で、垂直方向に広がるソーテルヌと良い比較ができたんだけど、熟成によってか、だいぶ落ち着いてしまった。これはこれで良いけどもう少し若いのが好みかな。ネットでも一番若いヴィンテージは去年から07だけど08とか09とかは入らないのだろうか?? 当時、スキャンダルでオーストリアワインの存続が危ぶまれていた時に、生き残りを賭けて生産者たちが集まってできた生産者組合。ハンガリーとの国境にある湖のあたりの有名な産地。 やっぱりワインの世界では生産者組合って良いのかな。むしろ他が偏見?
hamuito