ワイン | くらむぼんワイン 蔵 白 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かに麹の香りがして甘みのある味わいなら日本酒と答えそうですね(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 山田錦や雄町といったメジャーな酒米ではない酒米でフルーティな日本酒を作ったりすると、今までの日本酒とはイメージの違うお酒になったりするのに出会ったことがありますが、そういうやつだと言われると、そうなのかなぁと思ってしまうかも…です(・∀・)←元々、適当な人
bacchanale
エチケットも日本酒みたいです❢ 「くらむぼん」と聞くと、カニさんブクブクです(⁎˃ᴗ˂⁎)
meryL
meryLさん そうですよね。見た目も日本酒みたいですよね(^^) くらむぼんの生産者ですよね!
bacchanale
くらむぼんさんの甲州♡ そこまで日本酒寄りの味わいでしたか! 相変わらず突っ込みが鋭いとこ突いてますねw
toranosuke★
toranosukeさん …まぁ、私の味覚は適当なので…。あと、個体差もあるかもしれないので…。 でも、最近割とフルーティな日本酒ってのも新しく出てきているので、そういうのに近いような気がしました。 …こんなところに突っ込んでいる場合ではないのかもしれませんが…思わずコメントしてしまいました。 …「英語」って漢字が読めない人向けの案内のはずですよね、本当は…。
bacchanale
「東京英語いのちの電話」ってどんなところだろ〜と検索したら、バリバリ日本語で書かれてました…(・∀・)
盆ケン
盆ケンさん なるほど(・∀・) …実は本当に英語で電話がかかってくると困ってしまうので、かかってこないようにわざとそうしているのではないでしょうか( ̄∀ ̄)
bacchanale
蔵の白。色は少し濃いめのストローイエロー。柚子の香りを仄かに伴う柑橘系の香りと甘み。麹を思わせる香り。全体としてはすっきりとしたワインなのですが、甘みも割としっかり感じます。 あと…これ、ブラインドで出されたら、「知らない酒米で作られた、口当たりの軽めなひやおろし」とか、したり顔して日本酒だと答えそうな味わいです(・∀・)←適当な人間なので 最後の写真は西武新宿線の踏切にあった立て看板。中央線は快速電車もありスピードが出るので自殺者が多いのですが、西武新宿線もそうなのですかね…。 ただちょっと「東京英語いのちの電話」は、英語とかいう漢字混じりの日本語じゃなくて、Englishで表記した方が良いのではないかと思いました(・∀・)
bacchanale