ワイン | La Crotta di Vegneron Chambave Muscat(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
mattzさん シャンバーヴのワイン! このワインがきっかけで アオスタワインを飲み 始めたんですね。
Hiroaosta
ヴァッレ・ダオスタのワインと言えば mattzさんですからね~(^^) シャンパーヴと言えば アンセルメくらいしか思い浮かびません(^^;)
コジモ3世
なるほど。 思わず「ミールス 食べ方」で検査してしまいました。 …概ね、仰るような感じでした。 東西線の通勤車内では不要な知識でした(・∀・)
bacchanale
私ならご飯をカレーの器に入れて食べてしまったかも(^^;
ina☆
ここのカレーは手で食べるスタイルとは違うのかな!? o_O
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
アオスタワイン興味あります。飲むのもいいけど行きたい所でもあります。
糖質制限の男
Hiroaostaさん そうなんです! イタリアのワインをほとんど飲んだことない頃に出会ったワインです。 当時はヴァッレダオスタというのがそもそも何なのかすら理解してなかった気がします笑
mattz
コジモさん 私も他のシャンバーヴはアンセルメしか知りません。シャンバーヴ制覇は簡単そうです笑 ヴァッレダオスタのワインは今27種類ポストしてまして、30本までカウントダウンが始まりました(゚∀゚)
mattz
bacchanaleさん 何調べてるんですか… ちなみに私は食べる直前に調べました笑 何度か他の店でも食べたことあるんですけど、店によって配置や種類が違って、毎回ヒヤヒヤしながら食べてます。
mattz
ina☆さん そっちの方が器が汚れないからいいですよね?と思うのは日本人だからなのでしょうか(^_^;) ちなみにこの中にカレーは2つしかありませんでした。
mattz
プロセッコさん 本場は手で食べてるんでしょうか?それとも実は手で食べていたのは昔だけ? とか疑問はありますが、こちらのお店はスプーンでしたよ(*^^)v
mattz
糖質制限の男さん いざアオスタへ?スキーや登山とかがメインの観光になるんでしょうか。 私もいつか行ってみたいです。そして日本未入荷のアオスタワインを飲みまくりたいです笑
mattz
ラ・クロッタ・ディ・ヴィニュロンのシャンバーヴ・ミュスカ。 私がヴァッレ・ダオスタを知る機会となったワイン。去年のヴィンテージは売り切れて買いそびれてしまったので今年は買いました。DOCヴァッレ・ダオスタのサブゾーンであるシャンバーヴはプティ・ルージュの赤もありますが、名声があるのはモスカート・ビアンコから生まれる辛口・甘口の白です。同州を代表するワインの1つでもあるこちらは辛口のモスカートになります。 やや金色を帯びたイエロー。分かりやすくマスカット、そして青りんご。ライチや蜂蜜、レモンを感じ取ることもできます。素晴らしい香りです。 きれいな酸でやや円やかな味わい。苦味中心ながら仄かに甘さを感じます。全体的にバランスが良く、軽さは感じますが良いワインです。モスカート(ミュスカ)の辛口ワインの指標となるワイン。イタリアの中でもコスパに優れた1本だと思います。 食べ方が難解なカレー「ミールス」を食べてきました。 まず周りの器を盤の外に出し(笑)、ご飯を広げてからカレーを合わせて食べます。多分。
mattz