ワイン | Leonardo da Vinci Brunello di Montalcino(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この人体図のイラスト、昔、見たことあるなぁ~って思いました。 強そうだけど、柔らかだったんですね(°▽°)。そういうのいいなぁ~。ブルネロ…
みか吉
みか吉さん このイラストはレオナルド・ダ・ヴィンチの人体図ですね(^^) 多分美術の教科書に出てきたのかも! ブルネロはカッチカチのを飲んで、全部飲めなかった記憶があって、ちょっとホッとしました 笑
ピノピノ
キアンティのエチケッタはよく見ますが ブルネッロの抜栓でしたか(*^^*) ひろゆきさんの現地投稿見てると イタリアワイン飲みたくなりますよねー
コジモ3世
写真でも熟成した色合いに思いましたが、実物はもっとオレンジだったんですね(^^) ブルネロは基本好きなんですが、タンニンガチガチで苦手な事がたまにあります(^^; 今回は苦手なイメージが和らいで良かったですね♫
Yuji♪☆
ピノピノさまは、ブルネッロ苦手でらっしゃるのですねー。確かにイタリアよりフランス、そしてやっぱりピノのイメージではあります。ネーミング由来は違うけど(^^) ブルネッロも、シルキーなするする系、結構ありまして、それが大好きなんです。ぜひそのような柔らかいブルネッロに出会われますように♪
mamiyumi
ブルネロ苦手なんですね! 私は良い記憶しかないですが、よく考えたらそんなに飲んだこと無いかも!(^_^;) うーん、でも手持ち無いので連鎖できません(・・;) こちら成城石井ですか?
mamiko·˖✶
コジモ三世さん キャンティはよくあるんですね!_φ(・_・ なんかフィレンツェ楽しそうなんで、トスカーナのワイン飲もうという気分になりました 笑 そして、敢えて苦手意識のあるブルネロを(^^)
ピノピノ
Yuji♪☆さん 実際はかなり熟成っぽいオレンジでした(^^) リリースしたてのカチカチのを飲んでからどうも苦手で…。 何というか血の味がしました 笑 それを、お店の人が美味しいからと、めちゃくちゃオススメされて、更に苦手になりました 笑
ピノピノ
mamiyumiさん 若くてタンニンがガシガシで口が窄まる酸味のを飲んでから少し苦手なんです…。 ポット・ディ・ソットなんかは、すごく美味しいと思いましたが、同じブルネロとは思えませんでした 笑 そうなんですよね。きっと飲み頃で美味しいモノは美味しいのだろうと解っていても、警戒心が…笑 もう少し勉強しなくては(^^)
ピノピノ
mamiko♥さん ちょっとトラウマ的な感じで苦手意識があります(^^) まあ、僕も飲まず嫌いなんですけどね…。 今後はブルネロにも慣れて行きたいと思ってますが…ボチボチ行きます 笑 mamikoさんもブルネロのイメージないですが、良い記憶しかないとはー!ちょっと意外です(^^)
ピノピノ
あ、追記。これは成城石井では無かったですー。
ピノピノ
ブルネロも奥が深くて本当に色々なんですね… 基本的なこととは全く別の世界なのでしょうけど、 私もメルロー同様苦手なイメージが強かったのですが、 最近は美味しいと思えることがあったりするので、 楽しくなって来ました♪
toranosuke★
toranosukeさん そうですねー。 vinicaやってなかったら、きっとブフネロはずっと飲んで無いと思います 笑 僕の場合は、完全に飲まず嫌いなので、やはり何事もトライしてみないとですね(^^) 美味しいブフネロあったら情報共有しましょう♪
ピノピノ
僕もブルネッロ苦手なんですよ~。大樽と小樽の製法で飲み比べしましたが、個人的には小樽が好みでした。小樽はアメリカ向けだそうです。ベルベーラの時もアメリカ向け好きなのね~、って言われましたのを思い出しました。アメリカのワインはそんなに好きじゃないのに不思議です
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 確かに、高級イタリアワインというと、ざっと、スーパータスカンか、アマローネ、バローロとバルバレスコ、それとブルネロが僕的には思い浮かびますが、ひろゆきさんブルネロのイメージあんまり無いですね。 小樽と大樽はこれから意識してみます(^^) アメリカ向けはどうなんでしょう。割と洗練されたというかエレガントというか、そう言うのが好みなんですかね(^^)
ピノピノ
家飲み。レオナルド ブルネロ・ディ・モンタルティーノ 2011 ひろゆきさんのモンタルティーノ訪問を見て、ブルネロ・ディ・モンタルティーノを開けました。 エッジにはオレンジの入った(写真よりオレンジでした)ガーネット。 ラルムは細く粘性を伴って流れます。 赤と黒のベリー、干し葡萄、チョコレートやコーヒー、シャンピ二オンに、甘いバニラの香りがふわっと。 熟れたジャミな果実味。 アタックには少しアルコールの熱感。 しっかりした酸味。 タンニンは豊富ですが、熟れてそこそこ柔らかいです。 スパイシーでほろ苦いアフター。 果実味が豊かで飲みやすく美味しかったです。 ブルネロの苦手なイメージが和らぎました(^^)
ピノピノ