ワイン | Rad Chardonnay Zweigelt Merlot | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しく飲んで頂けて!( ´艸`)ウレシイジャア-リマセンカ! 運良く捕獲できたこのワイン 当日のハンドキャリーでドキドキでしたが うまい具合にほどけ加減(?)で 美味しかったですね♡←自画自賛(笑) 自作オランジェット、割れてないか、とか チョコが溶けてないか、とか不安でしたが 大丈夫みたいでホッとしました(*´꒳`*)ヨカッタ- 私もまたぜひお会い出来ますよう 願っております! こちらこそよろしくお願いいたしますペコー
ゆーも
ゆーもさん ありがとうございます! RAD、面白いし楽しい作品でしたね!(*゚∀゚)ゞ オランジェットですが、やはりお手製手なのですね! どちらもとっても美味しかったです♪m(_ _)m 特に、はるみみかんが柑橘の味が濃くてチョコとのバランスも最高でした!(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ! アッリガットサン♪
Spring has come!
すんごいワインに手作りオランジェ❣️ ゆーもさんは「デキる女」ですね⤴︎
toranosuke★
toranosukeさん ありがとうございます! ゆーもさん、お初にお目見えさせて戴きましたが、想像以上のチャーミングさ、そしてお気遣いに、危うくハートを撃ち抜かれるところでした(爆)( ̄▽ ̄;)
Spring has come!
999本の一本を飲みました!笑 黒葡萄と白葡萄を混ぜたワインはオーストラリアの最近のナチュールなんかではよく見かけますが日本では珍しいですよね! でも日本は単体葡萄だと少しあっさり目なワインが多いから常識抜きに色々混ぜて作るとこのワインのような良い深みが出て良いのかも(^^)
YD
YDさん ありがとうございます! お飲みになられたポスト、存じ上げておりましたよ♪(*゚∀゚)ゞ 私もYDさんの見解に賛同です。 こういう造りも全然アリですよね(o^-')b ! 嗜好品なのですから、美味しくなるよう色々創意工夫があって良いと思いますm(_ _)m
Spring has come!
新年会@Da Masaその⑥ は、ゆーもさんからDa Masaさんにプレゼントされた新潟県胎内高原産のハードロック系作品(?)のこちらも振る舞って戴きました。 何と!!赤白混交という壮大なる実験的な作品((゚□゚;)) ロゼというカテゴライズですが、色味からするとほぼルージュで、軽めのピノ・ノワールのようなキラキラした佇まいです✨ さあ、実際に戴いてみましょう。 おぉー、ルージュのテイスト面での良さとブランの芳香面の良さが合わさっていて、美味しく戴けるではあーりませんか!(昭和) 製造本数は999本ということで、とっても貴重な体験をさせて戴きました。 そして、ゆーもさん・末永誠一さん・hitomiiさんからお土産を頂戴しました♪m(_ _)m ゴチソウサマデス あ、hitomiiさんのお土産は既に完食してから写真を撮っていないことに気づきました…( ̄▽ ̄;) キヅイタラ、ヨメサンガタベハジメテタ… ゆーもさんのはお手製でしょうか?(´ρ`) スンゴイオイシイ♪ 末永さんの六花亭のこちら、冬場でないと溶けてしまうお品で私目の大好物でございます!(*≧∇≦)ノ さて、今回の新年会の投稿はこちらで最後です。 また、皆さんにお会いできますことを、また今回残念ながら参加出来なかった皆さんともまたお会いできますことを楽しみにしております(*゚∀゚)ゞ 今後とも皆さんどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m ご馳走さまでした。
Spring has come!