ワイン | Inama Foscarino Soave Classico(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
遠軽!に、こんなお店が!? JBレーダーさすがですね!
Nori81☆
Noriさんは遠軽も守備範囲でしたか! このお店はレーダーなくても一発で見つけられる駅前にありました!(笑) 以前来た時の記憶では、駅前はかなり渋い感じでしたが、イタリアで修行したシェフが、故郷の遠軽でお店を開いたそうです。
Johannes Brahms Ⅱ
ヨハネスさん、イタリアの白ワインも使い勝手が良くてなかなかのものでしょ⁉︎ その他のソアーヴェもおすすめですよ
じん♯
じんさん イタリアンのレストランでいただくイタリアワインはさすがに食材とも合って美味しいですね! 産地も品種も造り手も何も分からないので、変なバイアスがかかることなく飲めるのが楽しかったです^ ^ 自分で買うのはまだまだ道のりが遠い気がしますが、料理がイタリアンならイタリアのワインを楽しむのがオトナだなと思いました!
Johannes Brahms Ⅱ
北海道の小さな村での2拠点生活。 4月の滞在の最後をGWに絡めて中標津に立ち寄るなど旅行も楽しみましたが、今年のGWは人がたくさん動いているようで、東京に帰る便が紋別空港からしか取れず、最後の夜は「遠軽」という町で1泊しました。 観光の街ではないためホテルや飲食店もほとんど無く、夕飯はコンビニ飯かと思っていたら駅前にポツンと暖かい光が。 窓辺にワインのボトルが並んでいます! スーツケースを引きずりながらドアを開けるとイタリアンのお店でした。21時まで空いてるとのことで急いでホテルにチェックインして荷物を置いてそのお店へ^ ^ 結構本格的なイタリアンのようで、頼みたいものが沢山^ ^ 最後にまともな食事にありつけるとは思っていなかったので、テンション上がってボトルも頼んじゃいました^ ^ ワインはイタリアのものだけなので、エチケットが印象的で一度飲んでみたかったINAMAの白を。 抜栓直後は温度低めで、香りも特徴的なものは上がってこずハーブぽいスッキリ・爽やかな飲み口で、サンセールのような、ダグノーのような、ちょっと前の広域ブルシャルのような感じで、前菜のお野菜やムール貝と相性良くゴクゴク戴けます^ ^ 時間を置くと、香りに甘やかな白桃のような果実や白い花の華やかさが加わり、深みが増したように感じました。 調べてみると、さすがイタリア、聞いたことない品種でした。旅で出会う未知のワインも楽しいですね^ ^ と、GWの投稿をまた北海道で書いてます… 半年間はほとんど北海道にいる感じになりそうです。
Johannes Brahms Ⅱ