ワイン | Txomin Etxaniz(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そんなの関係ネェ!(笑) 抹茶色のお料理はなんですか? 辞めると告げずにいたのに追いかけて来てくれる お客さまがいたら最高に嬉しいですね✨
toranosuke★
トラさん ちょっと古かったですが、頭に浮かんだフレーズです(笑) お料理は、スパイダークラブという、タカアシガニの一種に、ピパンと呼ばれる、種やナッツとチリとグリーンで作ったソースです。 Wikiによれば↓ Pipián, also known as green mole, is a sauce from Mexican cuisine made with pureed greens and thickened with ground pumpkin seeds. The sauce is said to have origins in the ancient Aztec and Mayan cuisines. この日のピパンは、ひまわりの種とライムとアジアンバジルで作ったもののようでした。 居なくなったソムリエさんは、メキシコであらゆるワインの話ができる貴重な存在でした。 初めてこの店に行って、何かのペアリングに出てきたワインについて、私が、もう少し熟成したものだったらもっと合うのにとコメントしたら、すごい古いのを開けて出してくれたという思い出があります。 12月に行った時には居たのに、どうやら年末で辞めていた模様。 今は近くのワインショップで新しいプロジェクトに挑戦していると、別のソムリエが教えてくれました。 普通、辞めちゃったスタッフの話はしないんですけどね、私の反応がよほど残念そうに見えたのかもf^^*) トラさんも関東のあちこちで惜しまれてますよ‼️
ぺんぺん
はいっ!ぺんぺん ぴーっ♪←すみません(笑) 日本人って緑色見ると抹茶味をイメージしてしまいますが違うのですね! でも、アペリティフが日本酒とは寄せてるのでしょうか? 素敵な盛り付けです♪
盆ケン
ぺんぺんさん ペアリングのコースをさかのぼって見ましたが、素晴らしいですね。 店も高級そう、テーブルも皿も料理も。 それにソムリエさんも素晴らしいとは、良い店ですね。 そのソムリエさんと再会できるといいですね。
Kyoji Okada
盆さん 今回は本当に濃い緑色のソース多用コースでしたが、抹茶は使われていませんでした。 ピパン→ペンペンピーッ … 思いつきませんでしたꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
ぺんぺん
↑あ、日本酒ですが、シェリーと合わせてきたのと同様、ワインより果実味を抑えた旨みを生かしたのかな〜?と思いました。
ぺんぺん
恭治さん この店はコロナ禍以前は超予約困難でしたが、今は割と取りやすい高級店です。客は全員外国人だったと思われ、店員も普通に英語で話しかけてきます。 以前は店のクオリティからすると非常にカジュアルな内装でしたが、奥のスペースを改装してマーブルのテーブルになってからはだいぶ高級感が増しました(≧◡≦)
ぺんぺん
↑残ったソムリエの一人はWSETレベル3のバッジを付けていました。WSETの普及率が低く、受講もしづらい環境で、頑張ったんだと思います٩(ˊᗜˋ*)و ペアリングのクオリティも落ちてなくて安心しました。 辞めちゃった彼の動向も早く探りに行きたいです!
ぺんぺん
最近大阪にもモダンメキシカンのお店が出来て気になってるのですが、こちらはそっち系のお料理でしょうか⁈ 美味しければそんなの関係ネェ!ですよね(^-^)
kon
コンさん メキシコ人に、メキシコで好きなレストランは?と聞かれてここの名を挙げると、そうなんだ〜、みたいな反応されるのは、日本でガイジンに同じ質問して「Nobu」と答えられちゃうのに似てるのかな( ̄∇ ̄) 大阪のモダンメキシカンはどんなところがモダンなのか、興味あるんで調査願います!
ぺんぺん
ぺんぺんさん WSETレベル3ですか。 話がピッタリ合いますね!
Kyoji Okada
恭治さん バッジを付けたソムリエさんとは会話はしてません。離れたところから見えただけです^^;
ぺんぺん
チャコリ?知らなかったのでググりました。 ワインの事は知らない事がいっぱいなので中々大変です(笑) チャコリはバスク語ではチャコリンと言うみたいですね。なんか可愛らしいです。
糖質制限の男
糖質さん 今、日本でもチャコリン、流行ってますよ! スペインの白ってどうしても厚みのあるものが多い中、チャコリは低アルコールであっさり爽やか、いくらでも飲めそうな感じです。 私が昔昔、バスクのバルに一人で寄った時、地元のおじいさんに飲ませてもらった初めてのチャコリは、テラコッタの水差しに入っていた記憶があったのでググッたら、アンティークのチャコリの器が沢山出てきました(笑) 今はもう使われてなさそうですけど。
ぺんぺん
メキシコシティにある大好きなレストランで、ペアリングディナー❤️ この店では英語しか聞こえてこない(^◇^;) メキシコ人に言わせると、ここの料理はメキシカンではない でも、そんなの関係ネェ! 食材はメキシコにこだわり、新鮮で繊細で見た目も味わいも素晴らしいお料理の数々に、来るたびに大満足なのです♪タカイカラメッタニコレナイケド… 残念だったのは、お気に入りのソムリエさんが退職しちゃってたこと(>人<;) でも、今の居所を教えてもらえたので、今度訪ねてみようと思う で、今回の最初のワインは、チャコリ 軽やかでフレッシュ、少し塩味 あ、アペリティフはなんと日本酒、しかも少し熟成したお酒でした 2品目と合わせられたのがチャコリ この日はメニューがイレギュラーだったのか、1品目と2品目のソースが酷似していました どちらにもepazoteという、アジアンバジル?が使われていて、嫌いな人にはダブルパンチとなりますが、私は好きだったな〜♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ なんとこのチャコリ、2016年のものを自宅で飲んだ過去投稿があった゚(∀) ゚ エッ?
ぺんぺん