ワイン | O. Lemasson Le Bel Orbois Dormant(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このキュヴェは初めて見た気がします~ ムニュピノはロワールですよねー ピュズラのワインで飲みますけど、酸が強めで個人的には好きなタイプです♪ 献杯…。
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインが好きですさん→おはようございます!コメントありがとうございます♪ 確かこのキュヴェは、このヴィンテージ以外は見たことないので、この年だけのヤツなんですかね。 ムニュピノってほんとにロワールって感じですよね。自分は積極的に飲まないのですけどね(笑)。 そろそろ手持ちのレ・ヴァン・コンテも少なくなりつつありますので、大切に飲みたいです。 献杯...。
カリヤカ・ズノリ
『No.1236 眠れる森の美女』 【ル・ベル・オルボワ・ドルマン /2018年】 レ・ヴァン・コンテ/フランス・ロワール ・ムニュ・ピノ 100% 合わせた夕飯 ・餃子鍋 ブルーノ・レディから購入した3ヘクタール分のムニュピノー のシノニム=オルボワとウイエせずにセラーで寝かせていることを かけて「眠れる森の(au bois)美女」を連想する言葉を冠しました...とのこと( インポーター資料より)。 抜栓し、グラスに注ぐ。少々粘度ありな液体は輝くレモンイエロー。柑橘や杏のような果実香と若草やハーブのニュアンス。 そして一口...おっ、ちょい酸味強し...いや、そこそこあるなぁ。口元をキュッと窄めてしまう。強い酸味と共に、杏やシトラス、レモンのような果実味にハーブの風味。ミネラルは比較的コリっと系かな。少しナッティな要素も感じられるよう。アフターに感じるグレフルピール的なほの甘くほろ苦い雰囲気。 ボリュームはそこそこ感じられるかな。とりあえず印象としては『酸味と苦味』といったところか。 餃子鍋にはそこそこといった相性具合かな。ただ、ポン酢で食べるスタイルだったからか、酸味の際立ちがちょっとキツかったかな。ゴマだれとかだった合ったのかも。 不思議と小松菜のほのかなエグ味と相性良かったかな。あと豚肉(ロースとバラ)との相性も良かったと思う。豚肉本来のほの甘さと脂とワインの当たり具合が良かったような。 レ・ヴァン・コンテのある意味貴重な一本をいただけたのは嬉しかったかな。 ごちそうさまでした!
カリヤカ・ズノリ