ワイン | Dom. des Miroirs Sonorite du Vent(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
大将とミロワール、良いですね! 最近、メッキリ見かけなくなりましたが、あるところにはあるのですね〜 )^o^(
トラボルタ
Johannes Brahmsさん、こんにちは。 相変わらずワインの引きが強い?ですね?(笑) ワインの神様に気に入られてる? 仙台に行く予定は全くありませんが、この店!行ってみたいです。
Katsuyuki Tanaka
トラボルタさん ありがとうございます^ ^ 僕としては、めっきりと言うか、ワインを飲み始めた頃から既に見かけることはなく、持っている人か、持っているお店に出会うしかないワインです!(笑) 今回はステキな大将と出会えて飲むことができました!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
KT教授 ありがとうございます^ ^ 大将は、50歳手前と言っていましたが、見た目的には金髪でツンツンヘア、佐々木蔵之介に似ててかなりロックな感じでしたが、仕事は丁寧でワイン好きで話好きの楽しい人でしたので、是非たまたま近くに行くことがあれば行ってみてください^ ^ ジェロームプロヴォー隠してありますんで(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ようこそ仙台へ! ここ、東口方面のお店でしょうか?地元なのに間違えていたらかっこ悪いですが(^_^;
TM WS
TMWSさん 気付くのが遅くなりスミマセン! 仙台にお住まいだったのですね^ ^ あ、東口の方かもです!出口までちゃんと見ていなかったですが… 行かれたことありますか?! もしかしてミロワール隠していたのはTMWSさんでしたか?!だとしたらスミマセン!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
東北への出張があったので土日絡めて前入りして初めてのエリアを散策しました。 ところが、アイドルのコンサートか何かで宿もお店もどこも大混雑!ようやく取れたお店へ… お一人様でしたがカウンターのみのお店で両サイドカップル。気まずいなぁと思いながら、ワインのリストがあるか聞いたら「セラーからお好きなものをどうぞ」とのこと。そういうシステムなのかと、期待せずにセラーを覗いたらお宝がゴロゴロ?! まあどうせ店長の私物か何かで売り物じゃないのだろうと、試しにミロワールとジェローム・プレヴォ―を席に持って行ってみたところ、どちらも1万円前後と!(笑) 迷いましたが、もう飲めないかも知れないのでミロワールにしました^ ^ 「隠されていたでしょう?よく見つけましたね」と、そこから大将との楽しい時間が始まりました^^ こんな貴重なワイン一人で飲むのは勿体ないですし1万円以下と超絶良心的な価格で飲ませて頂いているので 大将と半分ずつくらいで分け合って頂きました。 海の幸は魚の状態ごとに熟成させたり下処理が施されており、山の幸は地元のジビエや山菜にもこだわりがあり、何を頼んでもおいしく、あり得ない量を一人で注文してしまします。 そしてこのミロワールが旨味の塊のようなワインで、和食にめちゃくちゃ寄り添います。品種はシャルドネでしょうか。日本人が作るからこうなるのか、ジュラの味わいなのか。葡萄の酸味や果実は強く感じながら、旨味や塩っぽさを感じる味わいで日本海のアルバリーニョみたいな印象でした。 自分の料理に合うと思って入れてますとのことで大将のこだわりの強さを感じます^^ 同じく1人で来ていたお客さんと共に大将との話が尽きず、長々と深夜まで楽しい時間を過ごすことができました。 東北に行きつけにしたいお店ができて嬉しいです^^
Johannes Brahms Ⅱ