ワイン | Le Vigne di Zamò Traminer Aromatico(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
5枚目のお写真を見て一瞬 灯台だと思って、すいませんm(__)m✨
カボチャ大王
ザモ続いてますね〜、昨年はメルローとフリウラーノをいただきました! 東郷平八郎元帥ですね( ´∀`) ロシアの教科書には日露戦争が載ってないそうです!
Kodama Izumi
苦手なトラミネールはもしかしてJermanですかね?そうだとしたら、ジャンもJermanのトラミネールやリースリングはあんまりです。温度あがると余計な香りの要素も出てきそうですよね(*´ω`*)、、 三笠公園って、もしかして『トンネル抜ければ〜♫海が見えるから、そのままドンツキの三笠公園でぇ、あの頃みたいにダサいスカジャン着てぇ、おまえ待ってるから、急いでこいよー、俺の話しを聞けぇ、五分だけでもいい〜♫、貸した金のことなど、どうでもいいからぁ…』、、 の、三笠公園ですか?w
Gianfranco
最初の5行 噛まずに言えるか 気になりました(笑)
コジモ3世
トラミネールって飲んでいたかな? って検索したら、ゲヴェルツが出て来ました。 そこでシノニムだったことを思い出しました… ヴィニカって勉強になります(笑) 多分、苦味がポイントなのでしょうね〜の
toranosuke★
感想がゲヴェルツっぽいなぁー!と思ってたら、シノニムなんですね〜!φ(.. )メモメモ 私も苦手意識が有るので、美味しいと思えるワインに出会いたいです♡
mamiko·˖✶
トラミネールはゲベルツ。勉強になりました。最初の甘味と最後の苦味が変わってますよね~。僕は苦手ではありませんが、甘すぎるゲベルツはちょっとダメですね~(^o^)
ひろゆき☆☆
家の者と食事の時間が違うので途中からボトルを冷蔵庫に入れること我が家ではたびたびあります(笑)少し多めに残してまた飲み直しも美味しいですよね(^^♪
pump0915
2本とも同じ生産者と気付いて無かったって、エチケットほぼ同じじゃないですか 笑 トラミネルは飲んだこと無いですし、ゲヴェルツは割と苦手なので、今後も買わないかも(^^;;
ピノピノ
おはようございます✨ 個性があるワイン♪なのですか(?_?; トラミネールアロマティコ100……イタリアは色々な品種がありますね。 いつも、薄緑の透きとおったボトルに惹かれてしまいます❤✨
meryL
5枚目のお写真好きです~♪
みか吉
カボチャ大王さん 確かに灯台っぽく見えますね(^^)
Yuji♪☆
Kodama Izumiさん ザモのメルローとフリウラーノですか‼︎ フリウラーノはまだボトルで飲んだ事ないと思うので、特に飲んで見たいですね〜♫ その通り‼︎ 東郷平八郎元帥です(^^) 日本海海戦でこの場所で指揮を執っていたのかと思うと、不思議な気分になりました…
Yuji♪☆
Gianfrancoさん そうですそうです‼︎ 随分前に飲んだんですが、イエルマンのトラミネールはちょっと苦手な感じがしました… それからゲヴュルツですがエナーテの物も(^^; 香りが強すぎて苦手な感じでしたねぇ〜 あ、まさにその三笠公園です(笑) 30年ぶりくらいにどぶ板通りをぶらぶらしましたが、相変わらずスカジャンを売っているお店がありました(^^)
Yuji♪☆
コジモ三世さん いゃぁ〜、それは難関ですね(笑)
Yuji♪☆
toranosukeさん ゲヴュルツトラミネールとトラミネールアロマティコがシノニムってしばらく前に知りました(^^) 温度が上がってからの苦みはちょっと苦手な感じがしました(^^;
Yuji♪☆
mamikoさん こちらは冷やしてスッキリ飲めば美味しいと思いました(^^) ザモの他の白も飲んで見たいです♫
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 苦みがあった方が良いと思うときと、今回のように苦みが苦手に思うときがあります(^^; なかなか難しくもあり面白いですね(^^)
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 僕は一人で飲んでいても、白は冷蔵庫に入れたり出したりします(笑) はじめは温度低めからゆっくり飲んで、好みの温度がわかったらその温度になるように調節する…、っていうのが理想ですが、なかなかうまくいかないですね(^^;
Yuji♪☆
ピノピノさん 確かにエチケットほぼ同じですね(笑) 買ってるときは品種だけに着目していたので、生産者の事は全然見ていませんでした(^^; トラミネールだったので買うつもりはなかったんですが、試飲してみたら美味しかったので買ってみました〜♫
Yuji♪☆
meryLさん トラミネール・アロマティコ(ゲヴュルツ・トラミネール)はよくライチの香りがあると言われるようですが、このワインもまさにライチの香りでした(^^) 薄緑のボトル、綺麗ですよね〜♫
Yuji♪☆
みか吉さん この船は帆を張って航行する事も出来たので、帆を張る用に横に伸びる棒がついているそうです(^^)
Yuji♪☆
ブラインドで絶対間違えない品種ってこれだけです(笑) 私も苦手ですが、なぜか1年に1回くらい飲みたくなります♡ もういっそのこと、世界中で品種名を統一すればいいのに〜。覚えられない〜って、常々思います^_^;
澪
澪さん 澪さんすごーい‼︎ 僕はまだブラインドで当てられる自信ないです(^^; 苦手なのに1年に1回くらい飲みたくなるの、わかります(^^) トラミネールは苦手な事が多いですが、美味しく飲めるものもあるので、何だか罪な品種ですね〜(笑) 品種名がいろいろあるのはややこしいですね( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
numero3さん ビンの色が違いますよー(^^; 同じ形大きさのビンでも、色が違うと感じが変わると思いませんか(笑)
Yuji♪☆
numero3さん ヌメロさんは見た目よりも大きさや形が重要っと( ̄▽ ̄)笑
Yuji♪☆
トラミネール、甘味がちょっと苦手です。 だけど、その中から、美味しいと思えるのを探せたら…なんて思いながら、ごくごく、たま~に買ってます。
pochiji
pochijiさん 僕も味や香りが強すぎるトラミネールは苦手です(^^; でもこれは結構爽やかで美味しかったです(^^) 試飲して買えるのはやっぱり有難いですね♫
Yuji♪☆
レ・ヴィーニェ・ディ・ザモの16トラミネール・アロマティコ デッレ・ヴェネツィエ イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア トラミネール・アロマティコ100 濃いめの黄色。ライチやマスカットの香り、温度が上がるとハーブの香りがして来た。しっかりした果実味と爽やかな酸味。ライチとほのかな苦みの余韻。 今夜はザモのトラミネールを開けました(^^) 先日ザモのピノネロを飲んだんですが、こちらのトラミネールがザモだって事は今日抜栓して知りました(^^; 2本とも同じ時に買ったのに、同じ生産者とは気付いていませんでした(笑) トラミネールは苦手な物もあるんですが、これは試飲で飲んで美味しかったのでボトルでも行けるかなと思い購入♫ 実際飲んでみても大丈夫でした(^^) 温度が上がったときの苦みがない方が美味しく感じられるので、途中からボトルを冷蔵庫に入れました(笑) トータルとても美味しかったです(*^^*) 3枚目から6枚目の写真は日曜日の猿島の続きの三笠公園の写真です(^^)
Yuji♪☆