ワイン | Gino Pedrotti Rebo(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
レーボ!?ですか.. 初耳でした。mattzさんらしいセレクトですね。 この季節エアコンの効いてない店は私も逃げます^_^ こうゆうラーメンを見ていつも思うのは、最早 日本のラーメンも寿司と同格ですよね( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん 私ももちろんレーボなぞ初めて知りましたよ!ネットで調べても殆ど情報見つかりませんでした(>ω<) クーラーの効いた店内でラーメン凪食べましたが、結局汗だくになりました。店の外に出たら台風の風ですぐに汗乾きましたが笑 こんなラーメン、世界中のどこへ行っても食べることはできませんよ!是非海外の方たちにも食べて頂きたい\(^o^)/
mattz
マニアックな品種ですね! 今日はどこも出かけずに家でおとなしくしていようと思っていましたが、ラーメン食べに行っちゃおうかという気分になってきました(^^)
bacchanale
bacchanaleさん 日曜日は予想外に晴天でしたからね!問題は日曜は定休日のラーメン屋が多いことです! 私は日曜は家に引きこもってましたが^^;
mattz
ジーノ・ペドロッティのレーボ。 ジーノ・ペドロッティはトレンティーノを代表するヴィーノ・サント(ノジオーラの陰干しワイン)の造り手。今回購入したこちらのワインはIGP扱いで、品種はワイン名にもなっているレーボ(Rebo)です。レーボはメルローとテロルデゴの交配種で、トレンティーノの他にはロンバルディアでも栽培されているようです。ワインを飲む頃には何の交配種なのか忘れていたので、久々にブラインドテイスティングが楽しめました(笑)。 ヴィンテージは2013。 濃くクリアーなガーネット。最初に樽香とインク。ブルーベリー、ブラックベリーやプルーン。香りからはニューワールドの若いボルドー系のワインを思わせます。 酸味が強くタンニンは控えめ。上品な甘みとややザラつきを感じさせる舌触り。確かにメルローを感じさせる味わいですが、ボルドー系のような重さは感じさせないスッキリした飲み口。北イタリアの自然派赤ワインらしさの感じられる飲みやすいワインでした。 あるラーメン屋に入ったらエアコン付いてなかったので、急遽、安定のラーメン凪へ移動して特製ラーメンをペロリ(゚∀゚)
mattz