ワイン | Nicolini Ambrosia(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オレンジワイン、珍しいですよね。
Kyoji Okada
自然派の作り手ならオレンジになりやすくないですか?(๑´ڡ`๑)
ぺんぺん
自然派だからと言ってオレンジワインになる訳ではないですよね? オレンジワインは赤ワインと同じ製法だから。 まあ、「そのままにしておく」といった方向は似ていますけど。
Kyoji Okada
キョウジさん、おはようございます。 昨夜は酔っ払って返答したのでコメントが変でした。おっしゃる通り、醸しの問題なので自然派だとなりやすいってのは違いますね! たまたま飲んだことのあるオレンジワインで頭に浮かんだのが自然派の作り手のものだっただけです。失礼しました(´v_v`)
ぺんぺん
ホントにオレンジですね 最近オレンジワイン流行ってますね スキンコンタクトで作ってるのかな?
梛野将司(なぎのまさし)
梛野さん、作り手がオレンジワインと呼ぶか呼ばないかはまちまちですが、初めてオレンジワインに触れて以来注意して周りを眺めるようになったら、確かに流行なようです。 スキンコンタクト、除梗なし、などでしょうかね?
ぺんぺん
五杯目の白はオレンジワイン 黄色い花の蜜を吸うミツバチになった気分にさせてくれたフローラルで深みのあるワイン これ大好き‼︎ヽ(*^∇^*)ノ
ぺんぺん