ワイン | Ch. Cissac(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私から見たらとても良いワインに見えますが..( ^^) ←案外安上がりな奴ですので。 先生は何の話だったのですかね。チーズではないですか? 違うか、わかんない^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
そうなのですね。ここまで嫌なポイントが見つからないワインは珍しいなと思いました。今はそれがつまらないと思ってしまうのですがいつか良さが分かって美味しく感じるようになるまで生温かい目で見守って下さいまし♪ 確かに何の話だったのか気になりますので先生にお伺いしますね!
lyriclily
今晩は。どうやらあの話はワインセラーが家にない場合のワインの保存方法についてだそうです。夏場なら一日中冷房をかけるなら部屋に置いていても良いとのことでした。
lyriclily
ありがとうございます。 私はスクールに通ったりしたことがないので、有効的なお話でした♪セラーも持っていないので小さいやつ買おうかな!?なんて思っています。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
今晩は♪お役に立てて嬉しいです。いえいえ逆にワインセミナーが休講になってしまい自分でどうして飲んだら良いか分からない私からしたら羨ましい限りです!いつも美味しそうなお料理も載せてらして、マリアージュも大切なんだなあと改めて認識した次第です。
lyriclily
飲みやすい赤ワインでしたが可もなく不可もなくと言った感じでわざわざ自分で買いたいとまでは思いませんでした。ただのいい人どまりでした。まろやかな口当たり、上品で飲み頃。シルクのような心地よいタンニン。赤ワインは常温で飲むと言われるそうですがそれは冷涼なフランス(今は地球温暖化なので昔のフランス)でのこと。ワインセラーで保管する場合赤ワイン15度、白ワイン11度、ロゼは冷蔵庫がおすすめだそうです。 *ワインセラーが家にない場合、サランラップ→新聞紙→ジップロックで野菜室でも良いそうです。夏場で一日中冷房をかけるなら部屋に置いていても良いとのことでした。
lyriclily