ワイン | Ceretto Blange Langhe Arneis(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
気付けばはじめ殿と拙者でGW前後の投稿で競いあっていることに気付きました。背中がヒンヤリとしてきました。 ビタミンCはきっと、 ファイト-o(`^´*) イッパーツo(`^´*) 的な馬鹿力が沸いてきて、一気に拙者を抜き去るためのもの、と見ました(^-^;ヒヤヒヤ
ひろ1972
ビタミンCの添加は味わいにはプラスとならないため積極的に持ちられることはないのですが、ワインの劣化原因となるAAPが多く含まれる時には用いられるようです。 劣化しそうなワインを劣化から守って美味しく飲むための?なのでしょうか(°▽°) ビタミンCなんで単純に酸っぱそうですけど 笑
asanomo.
ひろ1972様 ありがとうございます♪ うはははは〜っ! 後ろに付いて御座るよ〜!必死のパッチでポストあげて候でゴザル(笑)共に頑張りましょうっ! ビタミンC…でしたっけファイトイッパツケイン小杉(°▽°)
はじめ。
asanomo 様 ありがとうございます♪ なるほどー、アカシアとは使用目的が違うんですね! AAPが分からずググってみたところ、分子構造図ばっかりでやんなりましたが(笑)どうやらフォクシー・フレーバーの香り成分みたいですね。 詳しい解説ありがとうございます♪ ついでにお肌も綺麗になっちゃったり…(笑)⁈
はじめ。
疲労回復にはやっぱビタミンCよね♡ ささっ、次のポスト見に行こ〜(笑)
盆ケン
盆ケン様 ありがとうございます♪ 雑なコメントありがとうございます♪ もう絶対ポスト本文斜め読みで、他の方々のコメント拾ってるの、バレてまっせ。
はじめ。
もうGWは目の前やっ!(当時) 今はもう6月やけどなっ! お察しの通り、この期間中アホみたいに色々飲んじゃったんである。 …悲しすぎるぞこの遅れ…(TT) チェレット ランゲ アルネイス2020 イタリアの白の中では大好きで、むちゃ楽しみにしてたアルネイス。 ほぼ透明な色調に、すこし檸檬色を垂らしたような清涼感のある色合い。炭酸水のように大きめの泡が張り付いている。 香りは冷えてる間はまだ開かずに、ミネラルの固くひんやりした香りとブドウの種みたいな香り。白く小さな花。 ピチピチと弾けるようなフレッシュな酸味と、後に残る苦味。 柑橘と洋梨のような白い果実の良いところを摘んで、冷たくつるりとした石のミネラル、後に残る苦味は何やろう。 ちょっとリースリングみたいな一本真ん中に筋が通った透明感。 でもね、バックラベルを撮ってて飲む前に気がついたビタミンC…。 いつも思うけど、どこの部分がそれの恩恵を受けていて、それがなかったら味わいはどう変わるんやろうって思う。 美味しいし、うーん、それで良いのかなぁ。 気にしすぎ? なんて、おいおい、気にしすぎてる暇はないぞ。 さっさと次なのだ。ゴーゴー! (「さっさと」に、時差あり(笑))
はじめ。