

| ワイン | Dom. Takahiko Yoichi Nobori Nakai Blanc(2023) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

こんばんは。 こちらでしたか! Loopは行ったことないですが、グラスでタカヒコが頼めるのですね^ ^ しかも 余市でしか飲めないブランも! お泊まりは余市ではなかったですか? ナナツモリの畑のすぐ下に、サグラというオーヴェルジュがあり、ワインも料理 たくさん食べさせてくれるところがあった のですが、今年度いっぱいて営業終了されてしまうみたいです。 タカヒコさんが造る「サグラロゼ」なんていうキュヴェもあったのですが、残念です(><)
Johannes Brahms Ⅱ

Johannes Brahms Ⅱ 様 ありがとうございます。 余市Loopは余市駅前にあるオーベルジュです。 もちろんサグラさんに行きたかったのですが予約が行ける日に出来なくて、比較的予約が取りやすいLoopにしました。余市Loopもペアリング主体で、最後にはタカヒコさんのヨイチ・ノボリで〆ですが、グラスでも可能です。 サグラさん、来年1月15日で閉店される様ですね。多分それまでお伺いするのは難しそうですが、今度は春以降奥様のご実家近くの北広島で再開される様な事も書いてありました。
Marcassin

Loopはオーベルジュだったのですね!レストランだけかと思ってました。 限りなく和食に寄ってきたサグラともお料理のスタイルが少し違うようで美味しそうですね! 今度行ってみます!
Johannes Brahms Ⅱ

Johannes Brahms Ⅱ 様 お料理はデザート以外全体的に良い感じでしたので行かれてみてください。
Marcassin
余市Loopでの日本ワインのペアリング・ディナー。 相方はペアリングではなく、グラスでドメーヌ・タカヒコ・ヨイチ・ノボリ・ナカイ・ブラン2023をい頂きました。 こちらは中居農園のケルナー100%になります。 綺麗なレモン・イエローからとてもアロマティックなライチやピーチ、日本の柑橘類スパイスや麦、スパイス、ハニーなどを感じます。 とてもリッチで甘美な果実味、スパイシーな酸味からのとてもミネラリーでハーブ香るフィニッシュ。少しローヌの白やロワールの香水系のワインを思い出しますが、普通のケルナーとは違う、素晴らしいポテンシャルのワインだと思いました。
Marcassin