ワイン | Dom. François Raveneau Chablis 1er Cru Butteaux(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおっ、ビュトー!!ラヴノーはプルミエ10年、GC15年〜、くらいでしょうか〜?たいへん。。^ ^;
Eiki
Eikiさま まったく同じ感想です! ラヴノーに限らずブル白のメジャーどころの2000年代は、そのぐらいの年数が正しい熟成だと私も思っています。 ただ一方で早期熟成問題もあって、何が何やら・・・(゚o゚;; 最近のヴィンテージではどうなんでしょうね。 2015だけは果実に豊かで早飲み出来そうな感じもします。 もう少しいただいてみて試してみようと思います。
hintmint3
果実に、じゃなくて果実味でした^^;
hintmint3
hintmintさま 今回は早飲みもありルフレーヴもラヴノーも堪能されたようですね。 確かにラヴノーはEikiさまのおっしゃるような熟成期間が必要と言われていますが、割と近年のヴィンテージはゆっくり頂ければそれなりに満足の行く楽しみ方が出来ると思います。 私も鰹節のお出汁とブルゴーニュなど好きですし、ラヴノーの様に酸味とミネラルが濃いワインは合わせ易い様に思います。 お蕎麦屋さんで蕎麦無しの抜きという出汁でお酒を飲むのと一緒で、江戸前の粋な飲み方ですね。
Marcassin
Marcassinさま ありがとうございます。 ルフレーヴ、ラヴノー、夏季休暇中の自宅でゆっくり味わうことが出来ました。どちらも個性がしっかり感じ取れて楽しかったです。 秋にかけては土瓶蒸しとワインの組み合わせが楽しい季節になってくるので楽しみです。
hintmint3
ラヴノー シャブリ ビュトー 2014 フォレが2015でも美味しかったので、ビュトーも14で飲めるかな〜と思い開けてみました。 結論として「美味しかったけどまだ早い」というところでしょうか。 ラムネ、ヨードの香り。 口がキュッとなる酸味と苦味ですが、オイリー、膨らみのある果実が押し寄せます。ラヴノーらしさが嬉しいですが、やはり硬さも感じます。 ハマグリのお吸い物には抜群の相性です。和風出汁とワインの組合せ、私の大好物です。 でもいくら好きとは言え、出汁をツマミにしてワインをいただくのは何だか危ないでしょうか?(^^;; 1日置くと案の定、硬さが抜けて丸みまとまり感が出てきました。こちらの方が完成形に近いと思います。 ラヴノー、素晴らしいワインです。
hintmint3