ワイン | Shikishima 甲州 酒石酸無濾過(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
酒石半端ないですね! 結晶砂糖みたい✨ でも 甘くないですよね 笑
カボチャ大王
カボチャさん 死海の湖塩みたいですよね 笑。取り出せなかったので舐めてはいませんが、かなり酸っぱいと予想してます。酸濃度の高い甲州でした >_<
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
5post目のシキシマ✨ 南瓜は前に(違う品種だったかもですが)酒石食べましたが、結構無味な感じでしたよ(°∀°)
カボチャ大王
あとひと駅だったにも関わらず終点の小田原まで行っちゃったカボチャさん、 正解!5ポスト目です。 ボトルがまだ残ってるので、取り出して口に含んでみます (^_^)/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
そうなんですよ(>_<) 我慢出来ませんでした 笑
カボチャ大王
カボチャさん 今 食べてみましたが、そのものは生米を砕いた様な味かな!? 液体を含んでいたせいで少し酸っぱい味でした。このワインそのものの味でした ^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
こ、これはすごい量の酒石ですね〜興奮します(^^)笑 敷島さんのワインってなかなか見かけないのでこれは気になります!
YD
YDさん いつも行くショップで常時置いてあり、ずっと気になっていたので購入してみました( ^^) 多分この酒石の影響で酸っぱかったです~。何かの料理に合わせるとかも厳しそうな味薄の甲州でした>_<
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
パンとワインの投稿~⤴⤴ 懐かしいです~(⌒∇⌒)ノ"" そしてこのパン好きです♪
みか吉
みか吉さん 覚えてました!? 嬉しいなぁ~ (´▽`) 去年とはまた違ったブリオッシュがたくさんあった中で、ベイクドチーズブリオッシュってやつを食べました。安いグラスワインも美味しく感じます^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Shikishima 甲州 2017 酒石酸無濾過 山梨県 甲斐市 敷島醸造の定番ワイン。950本の年間生産ですが、このワイナリーとしては多く生産されてる方です。 製造過程で除去する酒石酸塩を自然に沈澱させて味わいに反映させているとの事。 シュール リーであれば酵母の味わいが楽しめますが、こちらはグレープフルーツやレモンに近い酸味がかなり強く現れていました。 製造途中のワインを抜き取り、デモンストレーション的に販売してる生産者の意図を感じます。面白い試みですよね..。 その他、甲州を用いてシュール リーや樽熟成、Nouveau 、スパークリング等々、生真面目なチャレンジ精神とバリエーションに富んだワイン造りをしている敷島醸造です。 ※ラストの画像はワインの飲めるカフェ&ベーカリーのお店。東京大手町にも出店している様なので、ビジネスでお見掛けの際はちょっと寄り道してみてはいかがでしょうか.. ( ^^) Brioche Dorée@茅ヶ崎
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene