ワイン | Beau Paysage Le Feu(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ボーペイサージュでも 美味しく感じない事があるんですね それにして 旨みのかたまりのような液体、、(^q^) 想像出来ます! だって ボーペイサージュだもの!
ごん。
ごん。さーん 2005年という年がたまたまそういう強い感じの年だったのかもしれませんし、もしかしたら初期の頃の岡本さんのワインは今とは違っていたのかもしれません、 共栄堂の小林さんのワインもそうなんですが、やっぱり変化(進化)しているんだと思います♪
体に優しいワインが好きです
le feu ’18 Alc 13% このキュヴェを飲むのは2回目で2005年ヴィンテージ以来で16年ぶり?? その時のはガチガチで美味しくなかったけど、今回のは美味しい♪ 強い年と厳しい年の合わさった感じのボーペイサージュらしいワインで、厳しかった年の’16のワインに近い感じ。 プルーン、レーズン、発酵酵素、梅、塩、根野菜、甘いレモン、年代ものの干からびた梅干し(笑) 旨みのかたまりのような液体なので、ワインだけで飲むよりも食事と一緒に楽しむほうが美味しく感じられると思う。 もう100%ボーペイサージュらしい個性の固まりみたいなワインです♪
体に優しいワインが好きです