ワイン | Dom. Trapet Chapelle 1441 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
末永 誠一さま トラペがアルザスと関係があるの知りませんでした。こちらのエチケットもワインも良いですね。 トラペと言うとシャンベルタンのイメージがございますから。
Marcassin
Marcassinさん> トラペのアルザスワイン、予想以上に良かったです♪ 特級シャンベルタンも昨年に評価紙で満点取ったらしいですし、近年ノッてる造り手さんかもしれませんね(^^)
末永 誠一
こんばんは、小職でございます。 新事実でございます。 アルザスのピノも飲んでみたいと小職は思ってます!
vin-be 1.1
vin-beさん> 小職にゃーん(^^)/ あ、いや、小職さんw トラペのアルザスピノは、この2014ヴィンテージが初めてだそうです。 アルザスピノにしてはフルーティで華やかさがありました。見かけたら試す価値ありだと思いましたので、ご縁がありましたら感想聞かせてくださいね(^_-)
末永 誠一
日曜日にレストランの主催、ドメーヌ・トラペをテーマにしたワイン会に参加してきました。 ドメーヌ・トラペはジュヴレ・シャンベルタンの造り手ですが、奥様の実家がアルザスに畑を持っているので、アルザスのワインも造っています。 だからトラペのワインだけでも色々なバリエーションが楽しめるのです♪ 最初は「シャペル 1441」、アルザスのピノ・ノワールです。 ストロベリーやチェリーのような香り。 果実味は淡く、でもしっかりと味わいが染み込んでフルーティ。 どこか甘さも感じます。 酸味は程々、タンニンはしっかりと。 ほんのり苦く、土を連想する素朴さがありますね。 アルザスにしては華やかさがある、美味しいワインでした。 ワイン名は、リクヴィルにある1441年に建てられた小さな教会を元にしたそうです。 自家製プレッツェルと。 程よい塩味と混ぜたハムに良く合います。
末永 誠一