ワイン | Erich Andert Neuburger(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お任せが一番、ほんとそうですよね〜♪ 良いお店なら料理もワインもお店の人が一番詳しいですから、ワイン選びでも「これにはどのワインが良いですか?」ってすぐ聞いちゃいます(^^)
末永 誠一
末永さん さすがだなぁ~。かく言う私も、ワイナリーが経営するレストランで働くサービス人として、"聞いてくれると一番無難だけどな~。"って、思うんです。特にドイツ人のお客様は、日本食の味をご存じない方が殆どですので…。 けして、押し付けはできませんが、レストランの食事もワインも、よくわかってるのは、当たり前にそこの人ですよね(笑)。 なので、私もいつも、"そこの人に聞くのが一番"作戦です。
Ayami Miyanaga
自分は「ベストなワインをすすめてくれる」っていう以外に「この人は何をすすめてくれるんだろう♪」っていうのが楽しくてオススメを聞きます♪ 美味しければ「この人と味覚が合うかも」だし、自分的にイマイチでも「この人はこれが好きなのかぁ〜」とか楽しみます♪ なので「アナタのオススメは??」って聞く事が多いです。 ドイツ、オーストリアのワイン。全然わからない………( ・᷄-・᷅ )
kenz
海外での日本食ならなおさらですね! ドイツワインと日本料理のマリアージュ…僕にはムリムリ笑 kenzさん> 「あなたのオススメは?」 なんか試してる見たいで怖い…笑^_^;
末永 誠一
kenzさん kenzさんも聞く派なんですね。末永さんもだし、聞く派の人、けっこう多いんですね~✨ 聞かれる方は、「食事とよくあってましたよ。」って言われたら、すっごく嬉しくて、それがワインの勉強の源のひとつになってます❤ 私はイタリアのワイン…全然わかりませーん! ホント、ドイツのワインがボチボチわかるようになってきたくらいです!
Ayami Miyanaga
末永さん ドイツワインと日本食のマリアージュは、嫌でもお仕事なので…(^_^;)。 でも、毎月かわるコースメニューのお料理ごとのオススメワインを決めるのは楽しいです! 食べることも、飲むことも大好きなので✨ 末永さんは、ドイツワインに限らず、ホントに色々なワインの知識があって、それはそれで、私にはムリ~(>.<)! これからも、末永さんの投稿でお勉強させていただきまーす\(^o^)/!
Ayami Miyanaga
こちらこそ! ドイツは詳しく知らないので、僕も勉強させてくださいね(^_-)
末永 誠一
Ayamiさんの職場が和食だとは思わなかったです。。。ドイツワインって比較的和食と合わせやすそう♪ 末永さん あくまで楽しそうに聞きますから♪ 素っ気なく聞くわけじゃありませんよ♪ もちろん「試す」要素も入ってますけどっ(՞ټ՞☝︎
kenz
じゃ、今度kenzさんのお店に行った時に… ( ̄▽ ̄)♪
末永 誠一
kenzさん、末永さん そーなんです。ドイツのワイナリーながら、社長が日本人なので、ドイツで自社ワインと和食とのマリアージュを提供しているんです。 ドイツワインと和食、なかなかいけますよ!特にリースリングとお寿司の相性はバツグンです。 あと、シャルドネと、甘すぎない出汁風味は無難に合いますね。 kenzさんのお店、関西だったら私もいつかご一緒させていただきたいです!
Ayami Miyanaga
今日は、また劇場で、モンティ・パイソンのミュージカルを観賞。ドイツ語公演世界初です。笑いに笑いました! モンティ・パイソン、笑いの天才です✨ その後は、また来てしまった…昨日のワインバー。 もう、オーストリアのワインの事はちんぷんかんぷんだから、ソムリエさんに何もかもお任せ…。 一杯めは、Neuburger 。はい、初めてなんで、さっぱり良し悪しはわかりません。手探りで飲んでる感じ(笑)。 ただ、このワインにあうおつまみを…とお願いしたら、作ってくれたチーズとハムがめっちゃ美味しく、ワインにあってました。 羊、山羊と、青カビチーズです。 パンはなんと、店主さんの手作りなんだそうな! こちらのソムリエさん、ホントに美味しいものをご存じです。やっぱ、お任せが一番✨
Ayami Miyanaga