ワイン | Meyer Näkel Illusion(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドイツ続きますね~(o^^o)。4枚目の写真はお店ですか?
ひろゆき☆☆
アールは 北緯50度圏にもかかわらず 黒ブドウの栽培比率が高い産地なんですよね。 栽培方法や土壌の特性を活かして 厳しい気候でも 造ってるんでしょうね(^^)
コジモ3世
ひろゆきさん 歓送迎会でした。 赤灯台を写したら お店の中も写ってました。 港でイベントやってて 花火も上がりましたが うまく撮れませんでした~
みか吉
コジモさん 先日ドルンフェルダーを北海道でも栽培しているって教えていただいて、地図を広げたら、ドイツは北海道よりも北緯が高くて、もう本当にびっくりしました。こんなに寒いところでよく葡萄が作れるなって…(>_<) アールは、さらに北なので感慨深くいただきました\(^o^)/♥
みか吉
みか吉さんは 本当に勉強家ですね(*^^*)
コジモ3世
それはコジモさんでしょ~✨ 私、入れてもすぐに忘れちゃってます…(>_<) でも、地図に書き込むと、忘れる時間の速度がゆるまるような…錯覚…( 〃▽〃)
みか吉
ドイツブーム! プチプチ微発泡にトロリン果実 Ayamiさんと同じワイン( ´艸`)ウラヤマシイ! お手製のピクルスにコンフィチュールとは 最高に贅沢なおうち二次会ですね♡
ゆーも
僕もゆーもさんと同じ事思いました。 何のコンフィだろ? とっても美味しいそう(*^^*)❤
Da Masa
あ。ドイツブーム(^^) アールですかー。飲んだことないなぁ。 アールとかミッテルラインは生産量が少ないと思うので、なかなか見ないんですが、みか吉さんのチョイスが渋いですねー。 アールはほとんどが赤ワインでシュペート・ブルグンダーだと習いましたよ(^^)
ピノピノ
ゆーもさ~ん ありがとうございまーす♥ これ、アプリコットとさくらんぼをシャンパン入れて煮詰めたジャムらしく、とってもワインに合ったんです~|^▽^)ノ これ、買っててよかった~✨ ピクルスは、味が強すぎて 合わなかったなぁ~
みか吉
あれっ Masaさん! こんな感じですよ~↑↑↑ 上にだけ実が入ってるんじゃなくて、 ビンの下までチェリー♪ 嬉しい~ シャンパン入るからか 爽やかな甘味が美味しかったんです\(^o^)/♥
みか吉
ピノピノさん シュペート・ブルグンダーの白✨(ひょっとしたらスパークリングかも…(>_<)) とても美味しくて感激しました。 Ayamiさんと同じものな上に 美味しくて そして、こんなに寒いところで 育てられた葡萄だと思うと 涙がデソウデシタ…
みか吉
Ayamiさんも飲まれていたマイヤー・ネーケル イルジオンですね✨ 全てが美味しく感激ワイン! Ayamiさんも、みか吉さんも絶賛ワイン! イタダキタイです(>∀<)
カボチャ大王
大王サマ とても美味しくいただきました。ドイツワインのイメージ、がらりと変わりました。 お優しい紳士✨
みか吉
最後に投稿したロゼがこちらの醸造所のです✨ ブドウは同じくシュペートブルグンダーで、 里ちゃんさんが絶賛していて真似っ子しました。 ドイツって、栽培面積は世界で10番目くらいだったと思いますが(2014年辺り)、 中国より少ないのに、 日本では仏や伊と肩を並べていたりして、 気候の条件だって厳しい中で素晴らしいワインを 造っているって凄いことですよね✨ 歓送迎会のお店メッチャ素敵ですo(^▽^)o 帰宅してご夫婦でワイン開けて、 これまた素敵o(^▽^)o❤️
toranosuke★
ドイツワインの似合うのは間違い無くはみか吉さん❤緻密で繊細、かつ辛抱強い✨ 私はハワイが似合う女になりたい♡ たぶん、似合わないけど^^; ハワイのワインって無いし笑(≧∇≦)すみませーん^^;
mamiko·˖✶
toranosukeさん ホント~♥ みてきました❗ 同じでしたね~\(^o^)/ ロゼの色が苺色で とってもキュートでした❗❗ すごーく飲んでみたくなってます。だって絶対美味しい♥ 歓送迎会は、飲み放題だったから、飲みたいお酒がなかった上に、上手についで回れなくて、ちょっと気分下降気味だったから、美味しいお酒飲みたくて! 主人に付き合ってもらいました。最後の方は一人飲みになってますが…(>_<)
みか吉
mamikoさん ハワイの似合う女性~✨ ぴったり~ 毎朝ジョギング! 似合う~✨ 明るいビーチにボリューミィなステーキ! 似合う~✨ あっワインないの… じゃあ国かえよ! mamikoさんて不思議 イタリアの明るさも フランスの高貴さも どにらも持ってる❗
みか吉
里ちゃんも、マイヤーネーケル開けたくなっちゃいます( ´艸`)ムププ 皆さんのドイツブームに、ワクワクしちゃいますね〜♫
里ちゃん
里ちゃん 昨日はお疲れ様~♥ 楽しい企画✨vinicaらしくてステキ✨だな~って思いました♪ 友だちの輪も広がるしね|^▽^)ノ 里ちゃんのマイヤーネーケルは、ロゼだったの?toranosukeさんのポスト見てたら、とっても美味しそうだった~♥
みか吉
あ。ホントだ!ブラン・ド・ノワールって書いてますね!ピノ・ノワールの白ワインですねー。 アールでは生産があるとは聞きましたが、これは貴重ですね! すごく飲んでみたーいですー。
ピノピノ
こちらがシュペートブルグンダーの白ですね(*^^*) とても美味しそうです♫ 以前北海道のピノ・ノワールの白を飲んで美味しかったので、こちらも飲んでみたいです(^^) さくらんぼのジャムって美味しいですよね♫
Yuji♪☆
ピノピノさん ピノ・ノワールの白が貴重ってことですか? toranosukeさんがロゼを飲んでて、こちらもおいしそうでした♥
みか吉
ゆーじさん 神戸の北野の路地裏にあった 分かりにくいショップでしたが 女性一人で作って売ってってしてて ペクチンを使わないこだわりのお店でした。すごい種類で迷いに迷ってこちら。チェリーがコロンってしてて自然な甘酸っぱさがとても美味しかったんです♥あっ思い出しました!「アクアレール」っていうお店でした。ここは、また行きたい♪
みか吉
ピノ・ノワールから造られる白ワインなんですね♪メチャ気になりますっ!
pump0915
Abeさん お味がうまく表現できませんが とても美味しくいただきました! 北緯50度…(>_<)ずっと頭の中をめぐります…
みか吉
素敵な表現ですね♪ 私もこの作品を飲んでみたくなりました。
Spring has come!
みか吉さん アールの白ワインなんて、あんまり無いような気がして、それが貴重って意味でした(^^) 日曜にドイツ特集やってたので見て見ましたが、アールは赤だけでした! ロゼもあるんですねー。
ピノピノ
Spring has come!さん ありがとうございまーす♥ むむっどの部分だろう… どこでもいいや! 嬉しいでーす(〃∇〃) ドイツワインに心、動かされてしまいました…(>_<)
みか吉
ピノピノさん そっか‼ アールの白✨✨✨ 私も、このワインをいただけたことに 幸せを感じでいます(≧▽≦)♥
みか吉
「例えば…」からの部分の表現が個人的に好きです♪
Spring has come!
Spring has come!さん わざわざありがとうございまーす♥ 時々、自分で書いたものを 後で見たり読み返したりした時に はっっっずかしいものがあるのですが これは、読めました笑笑 気分にとても左右されてしまうので、反省することも多いのですが、FBには書けなくても、vinicaには書けたみたいなことを大切にしていきたいとも思っています。これからもよろしくお願いします(〃∇〃)♥
みか吉
南瓜も『例えば』からの表現がとても好きです(°∀°)ノ 中身も勿論素敵ですが、 言葉の美しさ 読んだ時の音 等 色々 刺激されます✨
カボチャ大王
あっ、全く同じっ! Meyer Näkel のイリュージョン! これまで、vinicaのお仲間の皆さんと、同じくワインを共有することなく、さみしーくドイツワイン街道をひた走っていたワタクシ…う、嬉しいですっ! このワイン、ホント良いワインでしたね。お土産に持ってきてくれたのは、今、ドイツの1つ星レストランでソムリエをしている友人でした。 持ってきてくれた彼に感謝✨‼️ ドイツは世界的にみれば、冷涼地なんですが、ちょうど果実が成熟する頃の夏に、年間降水量の殆どにあたる雨が降るんです。また、気候的な災害が少ないので、葡萄がゆっくりと時間をかけて成熟し、土地の栄養をうまく取り入れることができるんです。 特に白ワインには、好影響なんだそうです!
Ayami Miyanaga
大王サマまで~ ありがとうございます(≧▽≦) 美しさと音ですかぁ~ 恥ずかしいで~す 全うにワインを表現できないので 苦し紛れの抽象ですが そんな風に言っていただけると とてもとても励みになります。 ありがとうございまーす♪ヽ(´▽`)/
みか吉
Ayamiさん そうなんです‼ もう、vinicaのご縁に助けられて いただくことができました! 主人もとても気に入ってくれました! おいしかったぁ~♥ そしてドイツのワイン造り✨ そこまで無理はせずに 土地に逆らわずに 風土に合った造り方とのこと! とても安心しました(〃∇〃)♥
みか吉
みか吉さん、 再びドイツですね (*^^*) コメントを拝見すると、コンフィチュールとあいますねえ~。 アプリコット、サクランボ、シャンパン、お洒落だわ~✨✨✨✨ 拝見してるだけで、テンションがあがります~♪
pochiji
pochijiさ~ん そして、この見た目✨ コロンとろん♪って ホントおいしかったぁ~♥ コトコト煮詰めて丁寧に作られています! うーんこのお店近くにほしい~
みか吉
ドイツのアール地域 マイヤーネーケル醸造所 シュペートブルグンダー 赤灯台が見えた歓送迎会から帰宅。 丁度主人も仕事の飲み会から帰宅。 あのワインを開けよう♪ってなって Ayamiさんが友だちからプレゼントされて、絶賛されていたこのワインを開けました\(^o^)/♥ 透明感のある黄色 洋梨や桃の香り おつまみを盛り合わせる間しか冷やせなかったのに微発泡プチプチ トロンとした果実味 熟れたフルーツの ほんのり~とした甘さと リンゴのような 爽やか~な甘酸っぱさと ほろ苦い余韻まで 全てが美味しくて…カンゲキ( ;∀;)デス ドイツワイン✨ 例えば冬の寒さや空の色 その深さ、しずかさ…。 澄んだ空気のような 造り手さんの誠実さが 伝わってくるようでした♥
みか吉