ワイン | くらむぼんワイン シャルドネ 七俵地畑 Cuvée Felix(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
YDさん、ごぶさたしています♪ 「幸せなキュヴェ」いい名前ですね(^^) 日本の少量生産のワインは、なかなか手に入れるのが大変ですね!
澪
澪さん 本当にお久しぶりです!お元気そうで良かった(^^) 値段については少し厳しく書きましたが味は好みですぐに飲みきっちゃいました♪笑 14年と日本ワインにしては熟成の白で開ける前は心配もありましたが全然大丈夫でしたし。さすが安定のくらむぼんさんだなぁ〜と。
YD
山梨のくらむぼんワインさんのシャルドネ 七俵地畑2014年 天然酵母で発酵、樽熟して無ろ過で瓶詰めしたもの こちらで約6年熟成していてvinica投稿の中では一番くらい熟成しているボトルになります 無ろ過らしいやや濁りのある色合い(ボトル底には澱もあります) 洋梨にりんごの果実に上品な蜜や胡椒(和風な柚子胡椒みたいな)の香り 他の方より2.3年熟成したボトルのせいか何人かのコメントにあるような強めな樽香はこちらに関しては溶け込んでいてバランス良い具合になっています 見た目の濁りらしいナチュール的な素直な旨味に日本ワインらしい上品さがあり美味しい♪ 今でも樽ぽさが少しあるのでリリースしてすぐ飲むと樽が主張しそうですがこのボトルはかなりこなれて良い具合なのでは^_^ 上品な感じが菊名の胡麻和えサラダや実家産の小蕪と豚肉の煮物なんかの和食に合いましたし、やや温度が上がるとメインの海老のグラタンにも合いました(^^) ちなみに定価は3500少しするのでまぁナチュールワインの世界で言うとコスパは普通くらいで評価はちょっと控えめに。。 なかなか貴重で入手自体簡単ではありませんが、これが普通にいつでも買えて税込2300円なら価値はあると思うのですが〜←いつもの良い日本ワインは少量生産でなかなか買えずに値段もやや高めの法則にピッタリ合います(^-^;
YD