ワイン | Dom. de Trévallon Rouge 1994 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昨夜のフォロワーの件、覚えてます(笑) 誰が真の1位なのか… 2位ではダメなんですか⁉︎○舫
ゴザ de ワイン
なんとなくですが覚えてます… Hamu is number one.
hamuito
hamuito TVをやるしかないような! 拘りがあるのにvinicaは勿体ないように思えます
ゴザ de ワイン
今さらvinicaから離れられないなーっていう感じです。 ワインの話しかしなくて良い空間が快適です。
hamuito
フォロワー3000!HikakinTVまであと10297000人です! 色は全体的に非常に薄くなっているが、味わいから考えれば、さほど変色は進んでいない。 とにかく旨味。ほぐれた旨味の塊。もわもわしてゆらゆらしてる。軟体?だけど一定のまとまりはあって、熟成ピノと比べればまだこちらの方が実態的。 カベルネの正体がこうなのか?それともピノに近い旨味の出方をするシラーの影響なのか? ちょっとだけ木、鉄、土のニュアンスが残ってるけど、旨味に比べてこれらのニュアンスのほうが圧倒的に弱い。清涼感とか埃っぽい雰囲気もあって、熟成したカベルネだということは分かる。 エレガントといえばそうだけど、そういう感性で造られたものではなさそうな気がする。ブドウの持ってる旨味、エネルギーを引き出したという印象。シラーの影響なのか、スタイリッシュにはなりきらない。 まずはボルドーと比べてしまうのだけど、2級レベルか。芯がなくて、むしろ右岸寄りかも。似たものが無い…ってシラー入ってるから当然かもしれないけど。もしかして昔のシラー混ぜてたボルドーってこういう味なのかな? ちょっと酸がたっていて、少しピークは過ぎてた様子。 南仏は好きだからだいぶ飲んだなぁ。
hamuito