ワイン | Ippolito 1845 Calabrise | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
空振り〜ゼ! だけど美味しさヒットの品種ですね〜 フムフム、ネロ・ダーヴォラの別名っと_φ(・_・メモメモ
ゆーも
ネロダーヴォラに別名の葡萄があるのですね(゜ロ゜ カラブリアのワインは飲んだこと無いかも。。
ina☆
ゆーもさん、 CS決定おめでとうございます 日本シリーズでお会いしたいです 空振りーぜはクリーンヒットでした(^_^)v
J. Hall命
inaさん、 ワイン小国のカラブリア州、私も初めてです ネロ・ダーヴォラの起源があるならといつもの野次馬でしたがとても美味しかったです(’-’*)♪
J. Hall命
シチリアアンコールですね。(^_^)v
どら
と思ったらカラブリアでしたか。(^_^;)
どら
どらさん、 アンコールのフェイントですね 興味本位ですがとてもハイレベルの赤ワインでした(^_−)−☆
J. Hall命
なるほど、ネロ・ダーヴォラはイタリア地元ではカラブレーゼと呼ばれているみたいですね、勉強になります(^^) シノニムは難しいですね、笑
Yumeki
Yumeki さん、 イタリアの固有種はたくさんありますがルーツを遡ると同じブドウも多いかもしれないですね カラブレーゼは確かにネロダーヴォラでした(^_−)−☆
J. Hall命
ネロ・ダーヴォラのシノニムです と言うかカラブレーゼの方が先みたい 飲んでみるとこれははまさしくネロ・ダーヴォラだよね 赤黒果実の凝縮感、土やタバコのニュアンス ネロ・ダーヴォラが圧倒的に有名だけど元祖にも敬意を表してアップします カラブリーゼ ロッソ 2015 カラブレーゼ100% イッポーリト DOCチロ、カラブリア、イタリア
J. Hall命