ワイン | Beau Paysage Tsugane La Montagne(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉ、2013はまだまだ強そうですね! 自分が飲んだものも開けたては若々しかったのですが、空気に触れた後、変化するスピードがすごく早かったです。 これはこれまでもボーペイサージュで度々感じていたので、開けるタイミングというよりも、飲み切る早さが大事かも知れないですね!
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahmsさん 確かにグラスに注いで空気に触れさせると、酸が強めにでたりしますね。私はあまりスワリングをしないのですが、グラスが大きかったりスワリングしたりすると変化が大きいかもしれません。 今回は2時間くらいで頂いたので、慣れのせいなのか分かりませんが飲み始めの時より酸を強く感じることはなく、徐々に飲みやすくなりその間に飲み切りました (o^^o)
トラボルタ
本日のおうちワイン! Johannes Brahmsさんが、熟成させるより早めに飲んだ方が良いとのことなのでセラーにあったこちらを開けてみます ( ^ω^ ) いつもの梅じそで、酸をやや強めに感じます。 ただタンニンはいつもより主張しているような感じがあり、ヴィンテージの影響でしょうか? ちゃんとセラーで保管していればそんなに傷まない印象ですが、ナチュール寄りのワインは何時開けるのが良いのか難しいテーマですね。
トラボルタ